セミナー・イベント
開催年別講座一覧 2021年
2021年03月
タイトル | 開催日 | 講師 | 受講料 (税込) |
---|---|---|---|
121位の私たち ジェンダー格差をどう変える 米ニューヨーク・タイムズ(NYT)初のジェンダー・エディターを務めたジェシカ・ベネットさんらもビデオ出演!(協力:アカデミーヒルズ) 一般ライブラリーメンバー |
03月03日
(水)
|
「人新世」の危機と資本主義 一般ライブラリーメンバー |
03月01日
(月)
|
斎藤幸平 (経済思想 大阪市立大学大学院経済学研究科准教授) 平野啓一郎 (小説家) 金杭 (ヨンセ大学文化人類学科教授) 三牧聖子 (高崎経済大学経済学部国際学科准教授) |
一般:2,200円(税別 2,000円)ライブラリーメンバー :1,100円(税別 1,000円)学生 :550円(税別 500円) |
2021年02月
タイトル | 開催日 | 講師 | 受講料 (税込) |
---|---|---|---|
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」 第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」 一般ライブラリーメンバー |
02月19日
(金)
|
加藤勇志郎 (キャディ株式会社 代表取締役) 浜野慶一 (株式会社浜野製作所 代表取締役) 浜田敬子 (ジャーナリスト / 前 Business Insider Japan 統括編集長) |
一般 1,000円(税別 910円)/ ライブラリーメンバー、BI PRIME会員 無料 |
2021年01月
タイトル | 開催日 | 講師 | 受講料 (税込) |
---|---|---|---|
「deleteC 2021 -HOPE-」がん治療についてのオンラインイベント 研究内容発表等に加え、deleteCアンバサダーAIさんのスペシャルライブも! (アカデミーヒルズ協力) 一般ライブラリーメンバー |
01月30日
(土)
|
タイトル | 開催日 | 講師 | 受講料 (税込) |
---|---|---|---|
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN- いま、私たちの未来のためのコラボレーション 一般ライブラリーメンバー |
01月30日
(土)
|
無料 |
科学技術振興機構HITE領域コラボ 「混沌(カオス)を生きる」 第4回 ケアの未来:他者の身体と向き合う医療・介護ビジネス 一般ライブラリーメンバー |
01月29日
(金)
|
宇井吉美 (株式会社aba代表取締役) 伊藤亜紗 (東京工業大学 科学技術創成研究院 未来の人類研究センター長) 新城健一 (ホオバル取締役 / Holoeyes 取締役兼CSO) 尾藤誠司 (国立病院機構東京医療センター臨床研究センター政策医療企画研究部臨床疫学研究室 室長) 佐倉統 (東京大学大学院 情報学環 教授・科学技術社会論) 塚田有那 (編集者/キュレーター) |
無料 ※要事前申込 |
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....