セミナー・イベント
CATALYST TALK
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
第3回:山中大介さんと『地方が豊かになる街づくりのモデル』を超える
一般ライブラリーメンバー
日時
2021年12月03日
(金)
19:00~21:00
※ゲストトーク視聴のみ:19:00~20:00

内容
シリーズ「つながりを超えて~常識を再構築するカタリスト・トーク~」。カタリストの浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係:地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す」です。
起業家、生産者、研究者など多彩なゲストと参加者の皆さんがともに考え、語り合うことで、従来からある「都市」と「地方」の固定化された役割や関係を根本から問い直します。
シリーズ第3回のゲストは、今話題の水田に浮かぶように建つホテル「スイデンテラス」と、全天候型の児童教育施設「キッズドームソライ」を山形県庄内地域の鶴岡サイエンスパーク一角で運営する、ヤマガタデザイン株式会社代表の山中大介さんです。
鶴岡サイエンスパークといえば、慶応義塾大学先端生命科学研究所や、人工合成クモ糸の開発で世界の注目を集めているバイオベンチャー企業のスパイバーが拠点を置くエリアとしてよく知られています。
しかし、庄内地域も人口減少が進んでおり、このエリアの未着手の土地開発に税金を投入し続けることに賛否両論がありました。そんな中、前職の三井不動産で商業施設の開発をしていた山中さんは、家族で鶴岡市に移住し、自分で投資リスクを負って、域内の広大な土地開発に乗り出したのです。
世界に先駆けて少子高齢化が進む日本の未来は、いまある社会インフラを維持していくことすらままならなくなる現実が近づいています。
山中さんが手がけるのは、一つに特化した事業ではなく、観光、教育、人材、農業まで、地域課題を解決する事業をデザインして未来に希望が持てる社会を実現しようとするものです。
街づくりを通して地方から社会課題の解決を目指し、世界のモデルになろうと奮闘する山中さんとともに、「街づくり」の真価を語り合います。
※本イベントはお申込者限定で一定期間、見逃し配信を行う予定です。
詳細はお申込者に直接ご連絡いたします。
起業家、生産者、研究者など多彩なゲストと参加者の皆さんがともに考え、語り合うことで、従来からある「都市」と「地方」の固定化された役割や関係を根本から問い直します。
シリーズ第3回のゲストは、今話題の水田に浮かぶように建つホテル「スイデンテラス」と、全天候型の児童教育施設「キッズドームソライ」を山形県庄内地域の鶴岡サイエンスパーク一角で運営する、ヤマガタデザイン株式会社代表の山中大介さんです。
鶴岡サイエンスパークといえば、慶応義塾大学先端生命科学研究所や、人工合成クモ糸の開発で世界の注目を集めているバイオベンチャー企業のスパイバーが拠点を置くエリアとしてよく知られています。
しかし、庄内地域も人口減少が進んでおり、このエリアの未着手の土地開発に税金を投入し続けることに賛否両論がありました。そんな中、前職の三井不動産で商業施設の開発をしていた山中さんは、家族で鶴岡市に移住し、自分で投資リスクを負って、域内の広大な土地開発に乗り出したのです。
世界に先駆けて少子高齢化が進む日本の未来は、いまある社会インフラを維持していくことすらままならなくなる現実が近づいています。
山中さんが手がけるのは、一つに特化した事業ではなく、観光、教育、人材、農業まで、地域課題を解決する事業をデザインして未来に希望が持てる社会を実現しようとするものです。
街づくりを通して地方から社会課題の解決を目指し、世界のモデルになろうと奮闘する山中さんとともに、「街づくり」の真価を語り合います。
※本イベントはお申込者限定で一定期間、見逃し配信を行う予定です。
詳細はお申込者に直接ご連絡いたします。
◆進行


講師紹介


募集要項
日時 |
2021年12月03日
(金)
19:00~21:00 ※ゲストトーク視聴のみ:19:00~20:00 |
---|---|
受講料 |
【一般】1,100円(税込) ※「ゲストトーク視聴+アフタートーク参加」、「ゲストトーク視聴のみ」 同料金です。
|
受講対象者 | ライブラリーメンバー、一般 |
定員 | 「ゲストトーク視聴+アフタートーク参加」:先着30名 |
注意事項 |
■視聴URLのご案内 |
※お申込期日:12月3日(金)19:00まで
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....