2022年05月

WEB3の世界を考える
第1回「共同体の変容」
あらためて「国家」を問い直す契機が生まれているように思います。果たして民族と国家は不可分なのでしょうか。ブロックチェーン技術の発達によって見えてきた可能性を掛け合わせながら、メディア美学者の武邑光裕さん、哲学者 荒谷大輔さん、『あたらしい経済』編集長 設楽悠介さんと議論します。

2022年06月22日 (水) 19:00~20:30
2022年07月20日 (水) 19:00~20:30

『人の顔した組織』読書体験会 <全3回 5/25・6/22・7/20開催>
『人の顔した組織』の読書を通して、参加者同士が本から触発された考えや経験談を対話・交換することで、情報を新たな「体験」に変え、それによりものの見方や価値観を広げていくことを目指します。


CATALYST TALK
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える
浜田敬子さんのカタリストトーク最終回、林篤志さんと奈良の仲川市長をお迎えして、これから求められる地方自治体の新しい姿、そこから見える日本の未来について語り合います。


サントリー流 サステナビリティ経営
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business
Harvard Business School Club of Japan Sustainability Seminar Series
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。

2022年06月

Library Lounge Talk
慎泰俊さんとみんなで話そう!
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイクロファイナンスを手がける慎泰俊さんです。

2022年07月10日 (日) 10:30~12:00

Library Book Club 英語リーディング講座
<Season 1> Collapse ~How Societies Choose to Fall or Succeed~ By Jared Diamond
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?」の講師、若尾和紀さん(Sky Educational Partners CCO)と英文原書で名著を読む読書会をライブラリーメンバー限定で毎月1回、オンラインで開催します!



北里大学東洋医学総合研究所コラボ
東洋医学とウェルビーイング ‐より良く生きるためのヒント-
東洋医学とウェルビーイングには共通点が多々あります。本イベントは、北里大学東洋医学総合研究所所長の小田口浩先生、予防医学研究者の石川善樹氏と「自分にとってのウェルビーイングとは?/より良く生きるとは何か?」について考えます。

注目の記事
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月21日 (火) 19:00~20:30
東洋医学とウェルビーイング ‐より良く生きるためのヒント-
東洋医学とウェルビーイングには共通点が多々あります。本イベントは、北里大学東洋医学総合研究所所長の小田口浩先生、予防医学研究者の石川善樹氏と....
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business