紫舟(ししゅう)
書家/芸術家/大阪芸術大学教授
プロフィール

「書」を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』をはじめ、書が絵画と融合した『書画』、象形文字が再び命を宿し動き始める『メディアアート』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した書の作品は、唯一無二の現代アートと言われている。フランス・ルーヴル美術館地下会場で金賞を受賞するなど、日本だけでなく世界でも活躍。
天皇皇后両陛下(現上皇上皇后両陛下)が『紫舟』展に行幸啓された。
東京オリンピックの事務局やNHK大河ドラマ「龍馬伝」の題字も手掛ける。
Photo by Noriaki Ito
関連講座
2023年01月

講座開催日:2023年01月19日 (木)
ロバート キャンベルさんをファシリテーターに、多様なジャンル、表現を極める方々との対話から生まれる「五感を超えた感覚」を体感する3回シリーズ。第1回のゲストは、書家/芸術家の紫舟さんをお迎えします。ゲストと共に、日本の文化の深さ、物事の捉え方、表現、心のあり方まで、語り合いましょう。【リアル開催】

2021年09月
講座開催日:2021年09月16日 (木)
9月のランチョンセミナーは、書家/芸術家の紫舟氏をお迎えします。海外での活動を通じて紫舟氏が気付いた日本と西洋でのモノの見え方の違い、その違いを意識しながら日本らしさを表現するために意識し工夫されていることなどについてお話しいただきます。

2013年11月
伝統が未来を創る
~文化とアートの新結合~
講座開催日:2013年11月24日 (日)
「文化の限界を、アートの力で乗り越え、日本の伝統や文化を世界へ発信したい」 これは、紫舟氏の言葉です。 紫舟氏は、NHKの大河ドラマ『龍馬伝』の題字をはじめ、数多くの印象的な作品を発表されています。また既存の概念を超えて、「書」という伝統文化に最新のテクノロジーを掛け合わせて、全く新しい「書」....

注目の記事
-
01月23日 (月) 更新 01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜