セミナー・イベント
ダイジでないなら
どうでもいいのだ。
重みx差=インパクト!
一般ライブラリーメンバー
日時
2021年04月27日
(火)
19:00-20:30
内容
『経営戦略全史』『新しい経営学』の三谷宏治氏が2011年に著した『一瞬で大切なことを伝える技術』は、啓文堂書店ビジネス書大賞(2012)を獲得し、ロングセラーとなりました。今回、大幅に増補・改訂された上で文庫版になりました。この『〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術』(以下『〔新版〕伝える技術』)の刊行記念セミナーを開催します。
『〔新版〕伝える技術』は、論理的に考え・伝え・聴き・話し合うための本です。シンプルな論理思考である「重要思考」を中核に、さまざまな例題や演習がいっぱいです。頭や手、口を動かしながら読むことで、伝えるべきことを絞り、上手に伝えることができるようになるハズ!
世の中には論理思考の本や研修が山ほどありますが、個人も企業も政府も、ちっとも論理的になった感じがしません。それは感情面の問題もありますが、そこで学ぶ論理思考が難しすぎるからなのです。この『〔新版〕伝える技術』が提唱する論理思考「重要思考」は、三谷氏がボストン コンサルティング グループ、アクセンチュア、そしてさまざまなビジネススクールや研修で使い、教えてきたもの。しかもその教育対象は小学生からという、とてもわかりやすい、そして実践しやすい「世界一使いやすい論理思考」なのです。
本セミナーは、Zoomを利用したオンライン講演ですが、参加型でグループディスカッションもあります。ぜひ積極的にご参加ください。
『〔新版〕伝える技術』は、論理的に考え・伝え・聴き・話し合うための本です。シンプルな論理思考である「重要思考」を中核に、さまざまな例題や演習がいっぱいです。頭や手、口を動かしながら読むことで、伝えるべきことを絞り、上手に伝えることができるようになるハズ!
世の中には論理思考の本や研修が山ほどありますが、個人も企業も政府も、ちっとも論理的になった感じがしません。それは感情面の問題もありますが、そこで学ぶ論理思考が難しすぎるからなのです。この『〔新版〕伝える技術』が提唱する論理思考「重要思考」は、三谷氏がボストン コンサルティング グループ、アクセンチュア、そしてさまざまなビジネススクールや研修で使い、教えてきたもの。しかもその教育対象は小学生からという、とてもわかりやすい、そして実践しやすい「世界一使いやすい論理思考」なのです。
本セミナーは、Zoomを利用したオンライン講演ですが、参加型でグループディスカッションもあります。ぜひ積極的にご参加ください。
参考図書
〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術
三谷宏治三笠書房
募集要項
日時 |
2021年04月27日
(火)
19:00-20:30 |
---|---|
受講料 |
無料 |
受講対象者 | ライブラリーメンバー、一般 |
注意事項 |
本イベントは、ZOOMミーティング(ビデオオンで顔が見える形)を使用したグループでの話し合いを行う「参加型」のセミナーとなります。 |
※お申込期日:4月26日(月)10:00まで
注目の記事
-
04月12日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
03月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書簡」第3シリーズ!三宅さんからの返信は、人工....
科学社会学 × 人工知能
-
03月15日 (月) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....
-
開催日 : 04月27日 (火) 19:00-20:30
ダイジでないなら
三谷宏治氏『〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術』の刊行記念セミナー。実践しやすい「世界一使いやすい論理思考」とは?
どうでもいいのだ。
重みx差=インパクト!