セミナー・イベント
六本木ヒルズクラブランチョンセミナー
日本の美・蒔絵の世界
一般ライブラリーメンバー
日時
2021年10月07日
(木)
12:30~13:30

内容
10月のランチョンセミナーは、漆芸家・重要無形文化財「蒔絵」保持者(人間国宝)の室瀬和美氏をお迎えいたします。
蒔絵とは日本独自に発達した漆芸の代表的な技法であり、その歴史は1,300年前に遡ります。漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、固まらないうちに金や銀などの金属粉を「蒔く」ことによって器に定着、しっとりとした漆の光沢に華やかな金銀の模様が浮かぶ美しさが特徴です。
また漆は熱や湿度、薬品にも強く、漆器はプラスチック製品とは異なり何十年にも渡って使い続けることが可能であるため、近年はSDGsに沿った地球環境を守る象徴とも言われています。室瀬氏は創作活動と共に漆工文化財の保存活動も行い、漆・蒔絵の素晴らしさを積極的に国内外に発信されています。今回のセミナーでは、日本の伝統美である蒔絵の世界とともに、漆の力と魅力についてお話しいただきます。
蒔絵とは日本独自に発達した漆芸の代表的な技法であり、その歴史は1,300年前に遡ります。漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、固まらないうちに金や銀などの金属粉を「蒔く」ことによって器に定着、しっとりとした漆の光沢に華やかな金銀の模様が浮かぶ美しさが特徴です。
また漆は熱や湿度、薬品にも強く、漆器はプラスチック製品とは異なり何十年にも渡って使い続けることが可能であるため、近年はSDGsに沿った地球環境を守る象徴とも言われています。室瀬氏は創作活動と共に漆工文化財の保存活動も行い、漆・蒔絵の素晴らしさを積極的に国内外に発信されています。今回のセミナーでは、日本の伝統美である蒔絵の世界とともに、漆の力と魅力についてお話しいただきます。
募集要項
日時 |
2021年10月07日
(木)
12:30~13:30 |
---|---|
受講料 |
2,200円(税込) |
定員 | 40名
※定員になり次第、締切ります。 |
注意事項 |
本イベントは、Zoomウェビナーによるオンラインセミナーです。 |
主催 | |
協力 |
|
※お申込期日:2021年10月5日(火)12:00
注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜