academyhills
ピープル
藤原辰史(ふじはら・たつし)
京都大学人文科学研究所准教授
プロフィール

1976年生まれ、2002年、京都大学人間・環境学研究科中途退学、同年、京都大学人文科学研究所助手、東京大学農学生命科学研究科講師を経て、2021年4月現在、京都大学人文科学研究所准教授。主な著作に『ナチスのキッチン』(共和国、河合隼雄学芸賞)、『給食の歴史』(岩波新書、辻静雄食文化賞)、『分解の哲学』(青土社、サントリー学芸賞)、『縁食論』(ミシマ社)、『農の原理の史的研究』(創元社)など。2019年に、日本学術振興会賞受賞。
関連講座
2022年04月

講座開催日:2022年04月12日 (火)
個々の利益でのみ動く社会は、分断を生み、統制を失い、心理的不安という大きな代償と共に、日常の危機を増幅させていきます。今回は特に「衛生」観念と政治との関係に焦点を当て、藤原辰史さんと金杭さんが対談します。
指定なし
ライブラリーメンバー

2021年09月

講座開催日:2021年09月24日 (金)
シリーズ「つながりを超えて~常識を再構築するカタリスト・トーク~」。カタリスト塚田有那さんと、農学史研究者・藤原辰史さんをゲストにお招きし、「食べる」を通じて都市に暮らす私たちの「もう一つの自然とのかかわり方」を考える場を設けます。
指定なし
一般

著作書籍
ナチス・ドイツの有機農業:「自然との共生」が生んだ「民族の絶滅」
藤原辰史柏書房
分解の哲学—腐敗と発酵をめぐる思考
藤原辰史青土社
トラクターの世界史—人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち
藤原辰史中央公論新社
戦争と農業
藤原辰史集英社インターナショナル
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新 01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月02日 (木) 19:00~20:30
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
新しい資本主義の形「サステナブル・キャピタリズム」をアートを通じて作ろうとする長坂さんと、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者の毛....
〜サステナブル・キャピタリズムの可能性〜
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色