セミナー・イベント
新しい「からあげ弁当」を発明しながら、食の多様性について考える
一般ライブラリーメンバー
日時
2021年08月23日
(月)
19:00~20:00

内容
「からあげ」と聞いて「鶏のからあげ」を思い浮かべたあなたにこそ参加していただきたい!
昨今では、ベジタリアン向けレストランが増えたり、アレルギー表示が導入されたりなど、大手外食チェーンがイスラム教の人向けメニューを用意したり、食の選択肢が広がりつつある一方で、日本には「出されたものは全部食べる」という考え方もまだまだ存在します。
アレルギー、宗教、主義など、人とは違う事情があり、みんなと同じものが食べられないことで肩身の狭い思いをしている人たちが日本にはまだまだいます。そして、これからより多くの方が海外から日本に移住してきます。
また、様々な代替食品の登場により食の幅がどんどん広がっています。
体質や宗教や思想はなかなか変えられないけれど、お弁当などの献立なら変えられるはず。
世界の様々な食習慣について学びながら、食べられないものがある人のための、新しい「からあげ弁当」を考えながら誰もが自分らしい食生活をおくるには?を考える60分です。
講師は、実際に本人もお肉を食べない主義のペスカタリアンで、日本の給食で食べるものが無くて困った経験を持ち、食の多様性をテーマにした絵本「からあげビーチ」(文響社)の作者であるキリーロバ・ナージャさん。
どんな「からあげ弁当」が出来るのか?多様性を楽しく学ぶ参加型のセミナーです。
昨今では、ベジタリアン向けレストランが増えたり、アレルギー表示が導入されたりなど、大手外食チェーンがイスラム教の人向けメニューを用意したり、食の選択肢が広がりつつある一方で、日本には「出されたものは全部食べる」という考え方もまだまだ存在します。
アレルギー、宗教、主義など、人とは違う事情があり、みんなと同じものが食べられないことで肩身の狭い思いをしている人たちが日本にはまだまだいます。そして、これからより多くの方が海外から日本に移住してきます。
また、様々な代替食品の登場により食の幅がどんどん広がっています。
体質や宗教や思想はなかなか変えられないけれど、お弁当などの献立なら変えられるはず。
世界の様々な食習慣について学びながら、食べられないものがある人のための、新しい「からあげ弁当」を考えながら誰もが自分らしい食生活をおくるには?を考える60分です。
講師は、実際に本人もお肉を食べない主義のペスカタリアンで、日本の給食で食べるものが無くて困った経験を持ち、食の多様性をテーマにした絵本「からあげビーチ」(文響社)の作者であるキリーロバ・ナージャさん。
どんな「からあげ弁当」が出来るのか?多様性を楽しく学ぶ参加型のセミナーです。
参考図書
ナージャの5つのがっこう
キリーロバ ナージャ大日本図書
からあげビーチ
キリーロバ ナージャ文響社
募集要項
日時 |
2021年08月23日
(月)
19:00~20:00 |
---|---|
受講料 |
無料 |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー |
定員 | 80名 |
注意事項 |
本イベントは、ZOOMミーティング(ビデオオンで顔が見える形)を使用したグループでの話し合いを行う「参加型」のセミナーとなります。 |
主催 |
|
※お申込期日:8月23日(月)19:00まで
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....