academyhills
ピープル
山﨑稔惠(やまざき・としえ)
関東学院大学 人間共生学部教授「ことわざにみる18世紀イギリスの女性観:画家ホガースたちのまなざし」
プロフィール

お茶の水女子大学大学院家政学研究科修了。服飾美学・西洋服飾史専攻。服飾と人間、芸術の位相における服飾について、その様態やこころに映るさまを問題とし、画家ウィリアム・ホガースの作品を中心に18世紀イギリス芸術文化研究に取り組む。また近年は戦後、横浜から世界に輸出されたスカーフに関する調査研究を展開する。毎年、横浜市が所蔵する約11万点の実物サンプルにみられる意匠の魅力を紹介するための展示をシルク博物館にて開催している。著書に『気取りへの視線 ひとつの服飾美学』、『芸術と服飾 あやなす景色』など。
関連講座
2021年11月

講座開催日:2021年11月06日 (土)
「民衆の知恵の房」といわれる“ことわざ”は、異文化の世界でも同じ意味を持つものも多くあります。登壇者の専門の立場から、世界の女性の生き方やその歴史的な背景について語りあいます。
指定なし
一般

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」