academyhills
				
			
			
			
				ピープル
				
			
		新谷尚紀(しんたに・たかのり)
国立歴史民俗博物館 名誉教授/國學院大學大学院 客員教授
プロフィール
 
					1948年広島県生。 
現在、國學院大学大学院客員教授・国立歴史民俗博物館名誉教授・国立総合研究大学院大学名誉教授。
1967年早稲田大学第1文学部入学。1977年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。社会学博士(慶應義塾大学)。
国立歴史民俗博物館教授、国立総合研究大学院大学教授を経て名誉教授。國學院大學文学部教授及び大学院教授を経て、大学院客員教授。
主要著書『柳田民俗学の継承と発展』2005、『お葬式-死と慰霊の日本史-』2009、『民俗学とは何か』2011、『葬式は誰がするのか』2015(いずれも吉川弘文館)、『伊勢神宮と出雲大社』2009(学術文庫版2020)、『伊勢神宮と三種の神器』2013、『氏神さまと鎮守さま』2017(いずれも講談社選書メチエ)、『神道入門』2018(ちくま新書)『神社の起源と歴史』2021(吉川弘文館)、『日本人の葬儀』(角川ソフィア文庫版2021)ほか。
なお、一般書としては、『なぜ日本人は賽銭を投げるのか』2003文春新書、『日本人はなぜそうしてしまうのか』2012青春新書、ほか。
著作書籍
伊勢神宮と三種の神器—古代日本の祭祀と天皇
新谷尚紀講談社
関連講座
2021年10月
							都市と地域の関係学
							
							
							第3回:文化・民俗編

講座開催日:2021年10月12日 (火)
古来より、日本各地には特色ある文化や風習が生まれ、先人によって脈々と受け継がれてきました。第3回は「文化・民俗」について、国立民俗博物館 名誉教授の新谷尚紀さんと考えます。
									
										指定なし
										
										一般
										
								
								
								
						 
			注目の記事
- 
					
					
					
					10月20日 (月) 更新 10月20日 (月) 更新本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年10月~毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の“いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
 
- 
					
					
					
					10月07日 (火) 更新【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....
 
- 
					
					
					
					09月22日 (月) 更新aiaiのなんか気になる社会のこと「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
 










 
							
						 
							
						 
							
						 
			