セミナー・イベント
第5回 ポスト・トゥルースと科学:ファクトとナラティブ
科学技術振興機構HITE領域コラボ「混沌(カオス)を生きる」
一般ライブラリーメンバー
日時
2021年03月26日
(金)
20:00-22:00

内容
理性と感情の隔たりをどう埋めるか?
新型コロナウィルス感染症の拡大により、科学的知見が重要視される一方、その知見への市民の理解度や対応のばらつき、感情的な扇動などが社会問題となっています。またインターネット上でユーザーが見たいものしか見ない、いわゆるフィルターバブルが社会観や政治意識の偏向を加速させるなど、私たちの社会はいま民主主義を歪めかねない深刻な危機に瀕していると言えます。
科学に裏付けされたファクトや理性的な議論を重要視するような教育が必要なのか?はたまた、人間は自身の感情に従って行動する生物だということを前提に、新たに人間観を更新し社会制度を構築していくべきなのか?
メディアと情報の複雑な関係
ネット社会において、情報はいかようにでも歪んで受け止められることが明らかになっています。今回、科学やジャーナリズムの関係やそれを受け入れる市民の理解のあり方はどうあるべきかを考えます。そして、人々の心の叫びがネットを通じて実社会に大きな影響を及ぼすようになった現代の社会運動やライフスタイルや消費の選択からも浮かび上がる社会的分断への影響などにも議論を拡張していきます。
新型コロナウィルス感染症の拡大により、科学的知見が重要視される一方、その知見への市民の理解度や対応のばらつき、感情的な扇動などが社会問題となっています。またインターネット上でユーザーが見たいものしか見ない、いわゆるフィルターバブルが社会観や政治意識の偏向を加速させるなど、私たちの社会はいま民主主義を歪めかねない深刻な危機に瀕していると言えます。
科学に裏付けされたファクトや理性的な議論を重要視するような教育が必要なのか?はたまた、人間は自身の感情に従って行動する生物だということを前提に、新たに人間観を更新し社会制度を構築していくべきなのか?
メディアと情報の複雑な関係
ネット社会において、情報はいかようにでも歪んで受け止められることが明らかになっています。今回、科学やジャーナリズムの関係やそれを受け入れる市民の理解のあり方はどうあるべきかを考えます。そして、人々の心の叫びがネットを通じて実社会に大きな影響を及ぼすようになった現代の社会運動やライフスタイルや消費の選択からも浮かび上がる社会的分断への影響などにも議論を拡張していきます。
講師紹介






募集要項
日時 |
2021年03月26日
(金)
20:00-22:00 |
---|---|
受講料 |
無料 ※要事前申込 |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー |
定員 | 480名 |
注意事項 |
※録画アーカイブの公開はありません。 |
主催 |
|
共催 | |
会場 | オンライン開催 |
※お申込期日:2021年3月25日(木)正午まで
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座