セミナー・イベント
科学技術振興機構HITE領域コラボ
「混沌(カオス)を生きる」
第4回 ケアの未来:他者の身体と向き合う医療・介護ビジネス
一般ライブラリーメンバー
日時
2021年01月29日
(金)
20:00-22:00
内容
自己責任論から考え直す ” ケアの未来 ”
新型コロナウィルスの感染拡大は、罹患者に対して「自己責任」として突き放す、社会の冷たい一面が露わになった。この背景には、感染症やその他あらゆる疾患は、『個人が自己管理すべきもの』という近代以降の科学観が根底にあるのではないだろうか?近代以降、科学技術は自然をコントロールすることで発展を遂げたように、その発想は「医療」においても同様で、科学の進歩が数々の病を克服してきた。しかし、現在のコロナ禍はこの科学観の限界を露呈し、これからのケアにおいては、病気や障碍といった区分を超えた「人体という自然」への新たな関わり方が求められるのではないだろうか?
他者の身体と向き合うビジネス:医療・介護のこれからを考える
今回、病気や障碍を、身体にまつわる新たな「他者」として向き合うことで、社会に蔓延した「自己責任論」を見つめ直すとともに、医療や介護分野において「他者の身体と向き合う」こと、またそれをビジネスとして扱うことについて考えます。
障碍を通して人間の身体の多様なあり方を研究する伊藤亜紗氏(東京工業大学科学技術創成研究院 未来の人類研究センター長)、「介護者側の負担を減らす」という思いから、介護者を支えるためのロボット開発に取り組む宇井吉美氏(株式会社aba代表取締役)、健康・教育に関する大手企業の事業創出を支援する新城健一氏(ホオバル取締役/Holoeyes 取締役兼CSO)、医療と社会とのかかわりについての研究活動する臨床医師の尾藤誠司氏(国立病院機構東京医療センター臨床研究センター政策医療企画研究部臨床疫学研究室室長)を迎え、医療・介護のこれからについて議論します。
新型コロナウィルスの感染拡大は、罹患者に対して「自己責任」として突き放す、社会の冷たい一面が露わになった。この背景には、感染症やその他あらゆる疾患は、『個人が自己管理すべきもの』という近代以降の科学観が根底にあるのではないだろうか?近代以降、科学技術は自然をコントロールすることで発展を遂げたように、その発想は「医療」においても同様で、科学の進歩が数々の病を克服してきた。しかし、現在のコロナ禍はこの科学観の限界を露呈し、これからのケアにおいては、病気や障碍といった区分を超えた「人体という自然」への新たな関わり方が求められるのではないだろうか?
他者の身体と向き合うビジネス:医療・介護のこれからを考える
今回、病気や障碍を、身体にまつわる新たな「他者」として向き合うことで、社会に蔓延した「自己責任論」を見つめ直すとともに、医療や介護分野において「他者の身体と向き合う」こと、またそれをビジネスとして扱うことについて考えます。
障碍を通して人間の身体の多様なあり方を研究する伊藤亜紗氏(東京工業大学科学技術創成研究院 未来の人類研究センター長)、「介護者側の負担を減らす」という思いから、介護者を支えるためのロボット開発に取り組む宇井吉美氏(株式会社aba代表取締役)、健康・教育に関する大手企業の事業創出を支援する新城健一氏(ホオバル取締役/Holoeyes 取締役兼CSO)、医療と社会とのかかわりについての研究活動する臨床医師の尾藤誠司氏(国立病院機構東京医療センター臨床研究センター政策医療企画研究部臨床疫学研究室室長)を迎え、医療・介護のこれからについて議論します。
講師紹介






募集要項
日時 |
2021年01月29日
(金)
20:00-22:00 |
---|---|
受講料 |
無料 ※要事前申込 |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー |
定員 | 480名 |
注意事項 |
※録画アーカイブの公開はありません。 |
主催 |
|
共催 | |
会場 | オンライン開催 |
※お申込期日:2021年1月27日(水)10:00まで
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....