academyhills
ピープル

伊藤亜紗(いとう・あさ)

東京工業大学 科学技術創成研究院
未来の人類研究センター長

プロフィール

伊藤亜紗

東京工業大学 科技術創成研究院 未来の人類研究センター長。
MIT客員研究員(2019)。

専門は美学、現代アート。
もともと生物学者を目指していたが、大学3年次より文転。
2010年に東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻美学芸術学専門分野博士課程を単位取得のうえ退学。
同年、博士号を取得(文学)。

主な著作に『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社)、『どもる体』(医学書院)、『記憶する体』(春秋社)など。WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017受賞。


関連講座

2023年10月

身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
講座開催日:2023年10月11日 (水)

東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のトークシリーズを開催します。現代の医療や社会課題にも通ずる『ブラック・ジャック』の本質を読み解く議論を盛り上げて頂きます。第2回のテーマは「身体の不思議」。【リアル開催】


指定なし ライブラリーメンバー

2021年01月

科学技術振興機構HITE領域コラボ
「混沌(カオス)を生きる」

第4回 ケアの未来:他者の身体と向き合う医療・介護ビジネス

科学技術振興機構HITE領域コラボ
「混沌(カオス)を生きる」
講座開催日:2021年01月29日 (金)

感染症やその他あらゆる疾患は、『個人が自己管理すべきもの』なのか?自己責任論から考え直し ” ケアの未来 ”を議論します。


指定なし 一般

2020年02月

みんなで語ろうフライデーナイトvol.38

伊藤亜紗さんと「“利他”とは何か?」を考える

講座開催日:2020年02月28日 (金)

みんなで語ろうフライデーナイトvol.38は、2月に発足した東工大の「未来の人類研究センター」のセンター長である伊藤亜紗さんと、「“利他”とは何か?」を一緒に考えます。


指定なし 一般

著作書籍

目の見えない人は世界をどう見ているのか

目の見えない人は世界をどう見ているのか

伊藤亜紗

光文社

amazon.co.jpへのリンクはこちら紀伊国屋書店へのリンクはこちら

記憶する体

記憶する体

伊藤亜紗

春秋社

amazon.co.jpへのリンクはこちら紀伊国屋書店へのリンクはこちら

シリーズ ケアをひらく どもる体

シリーズ ケアをひらく どもる体

伊藤亜紗

医学書院

amazon.co.jpへのリンクはこちら紀伊国屋書店へのリンクはこちら

手の倫理

手の倫理

伊藤亜紗

講談社

amazon.co.jpへのリンクはこちら紀伊国屋書店へのリンクはこちら

体はゆく

体はゆく

伊藤亜紗

文藝春秋

amazon.co.jpへのリンクはこちら紀伊国屋書店へのリンクはこちら

感性でよむ西洋美術

感性でよむ西洋美術

伊藤亜紗

NHK出版

amazon.co.jpへのリンクはこちら紀伊国屋書店へのリンクはこちら