academyhills
ピープル
山形浩生(やまがた・ひろお)
評論家 / 翻訳家
プロフィール

東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。開発援助関連調査のかたわら、小説、経済、建築、ネット文化など広範な分野での翻訳および雑文書きに手を染める。著書・編書に『プロトタイプ・シティ: 深圳と世界的イノベーション』(KADOKAWA)、『なぜ景気の回復を感じられないのか』(サマーズ他著、春秋社)、『クルーグマン教授の<ニッポン>経済入門』(春秋社)、『断言/断言2:新教養主義書評集成』(Pヴァイン)、『新教養主義宣言』(河出文庫)、『たかがバロウズ本。』(大村書店) など。主な訳書に、ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』『お金の改革論』(講談社現代文庫)、クルーグマン『クルーグマン教授の経済入門』(ちくま文庫)、『国際経済学:理論と政策』(丸善)、ピケティ『21世紀の資本』、アカロフ/シラー『アニマルスピリット』『不道徳な見えざる手』(東洋経済新報社)、ジェイコブズ『アメリカ大都市の死と生』、ウィリアム・バロウズ『ソフトマシーン』『ノヴァ急報』、ディック『ヴァリス』『死の迷路』ほか多数。またネット上でケインズなどの著作の多くを翻訳公開。https://cruel.org/ および https://cruel.hatenablog.com/
関連講座
2021年06月

講座開催日:2021年06月04日 (金)
新シリーズ「つながりを超えて~常識を再構築するカタリスト・トーク~」スタート!カタリスト荒谷大輔さんと、経済評論家・翻訳家の山形浩生さんが経済はどのように動いていくのか語り合います。
指定なし
一般

注目の記事
-
01月23日 (月) 更新 01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり