セミナー・イベント
Business Insider Japan×アカデミーヒルズ
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
第5回 だれもが創作をはじめ、続けられるようにする:note
一般ライブラリーメンバー
日時
2021年03月12日
(金)
19:30~20:30

内容
GAFAに代表される巨大プラットフォーマーに対して、私たちは「AIを駆使して個人データを吸い上げ、利益とともに総取りしていく」というイメージを抱きがちです。しかし、AIとビッグデータの本来の強みは、多様な価値をマッチングさせる点にあります。
※申込期日:2020年3月11日(木)16:00まで
※本イベントは、ZOOMウェビナーを使用したオンラインLIVE配信です。
※ライブ配信後、お申込者限定で期間限定のアーカイブ配信を予定しています。
AIを使って異なる価値観を持つ人々が快適に過ごすことができる社会を目指すことはダイバーシティーを推進する原動力ともなります。高い付加価値を出せるプラットフォーマーをたくさん輩出することが、より多様なニーズに応え、今まで見過ごされてきた社会の課題を解決し、日本をより良い社会にするのではないでしょうか。
本シリーズでは、そのような芽となる小さなプラットフォームを日本で立ち上げ、成長させている起業家たちをゲストにお招きし、モデレーターを務める浜田敬子さんとお話を伺います。
最終回となるシリーズ第5回のゲストは、毎日数万件の記事が投稿され、マンスリー・アクティブユーザーが6300万を突破し、従来の情報発信のツールとして普及していた「ブログ」を置き換えるほどの社会的インフラにまで成長したメディアプラットフォーム「note」を立ち上げた、加藤貞顕さんです。
テキスト、写真、動画、音声、イラストなどの自己表現をWEB上で簡単なステップで公開することができる「note」は、「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げ、人々が想いを伝え、仲間を見つけ、創作を自身の裁量で持続的に続けていけるような設計がされています。
昨年6月には、クリエイターがリアルな表現の場を持てるよう、スタジオやキッチンを備えた「note place」もオープンし、日本経済新聞社や文藝春秋社、テレビ東京などの既存の大手メディアとの提携も話題となりました。
急成長を続ける中で、note株式会社が運営するコンテンツ配信サイトの「cakes」における編集者の役割が問われる様々な問題を経て、いま同社は次のフェーズに移行している、とモデレーターの浜田さんは見ています。
ブログを代替するWEBサービスから一歩進んで、noteはどのように進化していこうとしているのか?
ユーザーが増える中で、多様な「表現の自由」を尊重しながらも、安心して使うことができるプラットフォームとして運用するためには、何が必要なのか?
FacebookやTwitterなどの他のプラットフォームの現状を加藤さんはどう捉えているのか?
加藤さんと浜田さんがnote のお話から始まり、これからの日本のプラットフォームの在り方についてまで、あらゆる軸から議論します。
「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」の最終回となる今回は、加藤さんと浜田さんのお二人のトークをnote placeからお届けします!
※申込期日:2020年3月11日(木)16:00まで
※本イベントは、ZOOMウェビナーを使用したオンラインLIVE配信です。
※ライブ配信後、お申込者限定で期間限定のアーカイブ配信を予定しています。
講師紹介


開催実績
加藤勇志郎 (キャディ株式会社 代表取締役)
浜野慶一 (株式会社浜野製作所 代表取締役)
浜田敬子 (ジャーナリスト / 前 Business Insider Japan 統括編集長)
開催日 : 2021/02/19 (金)
浜野慶一 (株式会社浜野製作所 代表取締役)
浜田敬子 (ジャーナリスト / 前 Business Insider Japan 統括編集長)
開催日 : 2021/02/19 (金)




募集要項
日時 |
2021年03月12日
(金)
19:30~20:30 |
---|---|
受講料 |
一般 1,000円(税別 910円)/ ライブラリーメンバー、BI PRIME会員 無料 ■BI PRIME会員の方:BIから来るご案内に従ってお申込ください。 |
注意事項 |
※本イベントは、ZOOMウェビナーを使用したオンラインLIVE配信です。 |
主催 |
|
協力 | |
会場 | オンライン |
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....
-
開催日 : 06月14日 (水) 18:30~20:00
World Report 第2回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「分断が深刻化するアメリカ社会のいま」