浜田敬子(はまだ・けいこ)
ジャーナリスト / 前 Business Insider Japan 統括編集長
プロフィール

1989年に朝日新聞社に入社。前橋支局、仙台支局、週刊朝日編集部を経て、99年からAERA編集部。記者として女性の生き方や働く職場の問題、また国際ニュースなどを中心に取材。米同時多発テロやイラク戦争などは現地にて取材をする。2004年からはAERA副編集長。その後、編集長代理を経て編集長に就任。編集長時代は、オンラインメディアとのコラボや、外部のプロデューサーによる「特別編集長号」など新機軸に次々挑戦した。
2016年5月より朝日新聞社総合プロデュース室プロデューサーとして、「働く×子育てのこれからを考える」プロジェクト「WORKO!」や「働き方を考える」シンポジウムなどをプロデュースする。2017年3月末で朝日新聞社退社。2017年4月より世界17カ国に展開するオンライン経済メディアの日本版統括編集長に就任。2020年12月末で退任後、フリーランスのジャーナリストとして活動。2022年8月、一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立。
「羽鳥慎一モーニングショー」や「サンデーモーニング」などのコメンテーターや、ダイバーシティーや働き方改革についての講演なども行う。著書に『働く女子と罪悪感』(集英社)。
関連講座
2022年10月

講座開催日:2022年10月19日 (水)
「リスキリング」とは何か? そしていま日本で何が問題なのか? 第一人者である後藤宗明さんをお迎えし、世界と日本を取り巻く動き、大企業から中小企業まで日本企業が抱える課題をはじめ、個人がリスキリングに向けて今から始められることまで、幅広くお話いただきます。

2022年05月

講座開催日:2022年05月27日 (金)
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。最終回は、Next Commons Labファウンダーの林篤志さんと奈良市長の仲川げんさんのお二人をゲストにお迎えして、「地方自治体の未来」について語り合います。

2022年02月

講座開催日:2022年02月18日 (金)
カタリスト浜田敬子さんのテーマは、「地方と都市の幸せな関係」。今回は「エキナカ」ビジネスの立役者 鎌田由美子さんをお迎えします。現在、サーキュラーエコノミーの観点から地域の一次産業の可能性を見出す鎌田さんと、地域のものづくりの可能性について語り合います。

2021年12月

講座開催日:2021年12月03日 (金)
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。今話題の水田に浮かぶように建つホテル「スイデンテラス」や、全天候型の児童教育施設「キッズドームソライ」を山形県で運営する山中大介さんと、「『地方が豊かになる街づくりのモデル』を超える」ことをテーマに語り合います。

2021年10月

講座開催日:2021年10月01日 (金)
シリーズ「つながりを超えて~常識を再構築するカタリスト・トーク~」。カタリスト浜田敬子さんと、未来の水産業の形を提案する若手漁師集団フィッシャーマン・ジャパン 阿部勝太さん、長谷川琢也さんと魚食から日本、世界の課題を見つめ直します。

2021年07月

講座開催日:2021年07月02日 (金)
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。今回、社会起業家支援を行う宮城治男さんをゲストにお招きし、地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直します。

2021年03月

講座開催日:2021年03月12日 (金)
シリーズ最終回となる第5回「日本発のプラットフォーマー」は、いまや社会的インフラにまで成長した創作プラットフォーム「note」を立ち上げた加藤貞顕さんにお話を伺います。

2021年02月

講座開催日:2021年02月19日 (金)
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さん、浜野製作所代表の浜野慶一さんをゲストにお迎えします。モデレーターは、ジャーナリストの浜田敬子さんです。

2020年10月

講座開催日:2020年10月14日 (水)
GAFAに代表される巨大プラットフォーマーの存在感が増しています。私たちはプラットフォーマーに対して「人工知能(AI)を駆使して個人データを吸い上げ、利益とともに総取りしていく」というイメージを抱きがちです。しかし、AIとビッグデータの本来の強みは、多様な価値をマッチングさせる点....

2020年08月
講座開催日:2020年08月04日 (火)
GAFAに代表される巨大プラットフォーマーの存在感が増しています。私たちはプラットフォーマーに対して「人工知能(AI)を駆使して個人データを吸い上げ、利益とともに総取りしていく」というイメージを抱きがちです。しかし、AIとビッグデータの本来の強みは、多様な価値をマッチングさせる点にあります。 ....

著作書籍
男性中心企業の終焉
浜田敬子文藝春秋
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~