セミナー・イベント
オンラインビジネスセミナー
カタログからネットへの通販革新
~『ベルメゾンネット』の成功にみる総合型ECサイト運営の鍵~
BIZセミナー
オンラインビジネス
日時
2008年06月16日
(月)
19:00~21:00

内容
株式会社千趣会は、2006年に創刊30周年を迎えた「ベルメゾン」をチャネルとしたカタログ販売で躍進する傍ら、2000年にはいち早くオンラインショッピングサイト『ベルメゾンネット』をオープン、順調に業績を拡大し、今なお通信販売のトップカンパニーとして成長を続けています。
カタログ販売とは違ったオンラインならではの販売手法への戸惑い、単品ではなく幅広い商材を扱う総合型ECサイトとしての苦労など、あらゆる困難と試行錯誤を繰り返しながら着実にイノベーションを達成してきた『ベルメゾンネット』。その運営責任者であるデジタルメディア部の中山茂氏に、千趣会におけるオンラインビジネス成功のポイントと、今後の『ベルメゾンネット』の戦略について、じっくりとお話をうかがいます。
通信販売業界の方やご自分でECサイトを運営されている方はもちろん、ECサイト全般に興味関心のある方、通販向けの商品企画に携わっている方まで、幅広いご参加をお待ちしております。
・千趣会におけるオンラインビジネスの概要
・ECサイト運営の試行錯誤と成功事例
・CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)への取組みと実践例
・会員拡大の施策
・オンラインビジネスならではの商品開発
・携帯ネット通販の可能性
(プレゼン60分、対談40分、質疑応答20分)
カタログ販売とは違ったオンラインならではの販売手法への戸惑い、単品ではなく幅広い商材を扱う総合型ECサイトとしての苦労など、あらゆる困難と試行錯誤を繰り返しながら着実にイノベーションを達成してきた『ベルメゾンネット』。その運営責任者であるデジタルメディア部の中山茂氏に、千趣会におけるオンラインビジネス成功のポイントと、今後の『ベルメゾンネット』の戦略について、じっくりとお話をうかがいます。
通信販売業界の方やご自分でECサイトを運営されている方はもちろん、ECサイト全般に興味関心のある方、通販向けの商品企画に携わっている方まで、幅広いご参加をお待ちしております。
・千趣会におけるオンラインビジネスの概要
・ECサイト運営の試行錯誤と成功事例
・CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)への取組みと実践例
・会員拡大の施策
・オンラインビジネスならではの商品開発
・携帯ネット通販の可能性
(プレゼン60分、対談40分、質疑応答20分)
オピニオン
2008年08月06日 (水)
神原弥奈子: この10年弱の間、ECの世界はいろいろと変化してきています。中山さんは1985年に『千趣会』に入社され、1990年からデジタルコンテンツの開発担当としてずっとネットの世界にいらっしゃる方で、言ってみれば千趣会のネット戦略の生き字引のような方です。 中山茂: 今日は、総合通販の『千趣会...more...- 第5章 EC成長のための施策。アクセス解析から今後の予測まで2008年09月08日 (月)
- 第4章 価格競争に陥りやすいネット時代を生き抜くには?2008年08月29日 (金)
- 第3章 紙のカタログとネット。それぞれのいいところを合わせる2008年08月21日 (木)
講師紹介


開催実績


佐藤 大吾 (一般財団法人ジャスト・ギビング・ジャパン 代表理事/NPO法人ドットジェイピー 理事長)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2012/06/11 (月)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2012/06/11 (月)





Catherine Porter (リンクトイン・ジャパン株式会社 ビジネスオペレーション管理部長
)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2012/01/16 (月)
)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2012/01/16 (月)



















David Meerman Scott (マーケティング戦略家、基調演説者、セミナーリーダー)
渡辺博則 (「日経ネットマーケティング」編集長)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2010/01/21 (木)
渡辺博則 (「日経ネットマーケティング」編集長)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2010/01/21 (木)















黒坂三重 (楽天株式会社 楽天市場事業ビジネスユニット 執行役員編成部 部長 兼 楽天市場第四部 部長)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2008/08/26 (火)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2008/08/26 (火)

江端浩人 (日本コカ・コーラ株式会社 マーケティングオペレーション インターラクティブ・マーケティング 統括部長)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2008/07/24 (木)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2008/07/24 (木)






四家正紀 (株式会社カレン 広報室長 兼 次世代ビジネスリサーチ室長
日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会・幹事)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2007/10/30 (火)
日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会・幹事)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2007/10/30 (火)





神田敏晶 (KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役
ビデオジャーナリスト
impress.TVキャスター/デジタルハリウッド特別講師/宣伝会議 編集会議 講師 /関西大学 講師/東京メトロポリタンMXテレビ「BlogTV」キャスター)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2007/04/26 (木)
ビデオジャーナリスト
impress.TVキャスター/デジタルハリウッド特別講師/宣伝会議 編集会議 講師 /関西大学 講師/東京メトロポリタンMXテレビ「BlogTV」キャスター)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2007/04/26 (木)






福田敏也 (トリプルセブン・インタラクティブ 代表取締役
武蔵野美術大学非常勤講師
多摩美術大学非常勤講師)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2006/09/15 (金)
武蔵野美術大学非常勤講師
多摩美術大学非常勤講師)
神原弥奈子 (株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役)
開催日 : 2006/09/15 (金)








募集要項
日時 |
2008年06月16日
(月)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
協力 | |
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....