セミナー・イベント
オンラインビジネスセミナー
新聞社は“デジタル化”できるのか?
~朝日新聞社のWebへの取り組みについて~
BIZセミナー
オンラインビジネス
日時
2010年10月06日
(水)
19:00~21:00

内容
1995年8月のasahi.com開設から、以来一貫して業界の第一線でネットでのメディアビジネスを展開してきた朝日新聞社。最近では、2010年の春~夏において新たに始めた有料課金サービス「Astand」やソニーやKDDI、凸版印刷との電子書籍への取り組みなどさまざまな取り組みを本格化しています。
今年3月にスタートした日本経済新聞電子版は、7万人を超える有料会員を獲得し、新聞社の新たなビジネスモデルとして話題となっています。一方で、長い伝統をかけて構築された紙媒体によるビジネスモデルを守るべきとの声もあり、ネット展開・デジタル化のプロセスにおける様々な問題を生んでいます。
こうした「従来のモデルとネットビジネスモデル」の対立は、いまやすべてのメディア企業における課題であり、ひいては多くの事業会社における課題でもあります。
今回のオンラインビジネスセミナーでは、asahi.comの編集長で、インターネット黎明期から出版社でのウェブ戦略の経験から、現在は新聞社でネット展開の最前線で活躍する北元均氏をゲストにお迎えし、新聞社における“デジタル化”の実情と課題・展望についてお伺いします。
メディアビジネスにご興味のある方から、広くネットビジネスに関心をお持ちの方にお勧めの講座です。
講義項目(予定)
・朝日新聞社におけるネット・デジタルへの取り組み
・新聞社におけるネット媒体展開の歴史と今後の展望・課題
・企業の“デジタル化”のプロセスで発生する諸問題
・質疑応答
(プレゼン60分、対談40分、質疑応答20分)
今年3月にスタートした日本経済新聞電子版は、7万人を超える有料会員を獲得し、新聞社の新たなビジネスモデルとして話題となっています。一方で、長い伝統をかけて構築された紙媒体によるビジネスモデルを守るべきとの声もあり、ネット展開・デジタル化のプロセスにおける様々な問題を生んでいます。
こうした「従来のモデルとネットビジネスモデル」の対立は、いまやすべてのメディア企業における課題であり、ひいては多くの事業会社における課題でもあります。
今回のオンラインビジネスセミナーでは、asahi.comの編集長で、インターネット黎明期から出版社でのウェブ戦略の経験から、現在は新聞社でネット展開の最前線で活躍する北元均氏をゲストにお迎えし、新聞社における“デジタル化”の実情と課題・展望についてお伺いします。
メディアビジネスにご興味のある方から、広くネットビジネスに関心をお持ちの方にお勧めの講座です。
講義項目(予定)
・朝日新聞社におけるネット・デジタルへの取り組み
・新聞社におけるネット媒体展開の歴史と今後の展望・課題
・企業の“デジタル化”のプロセスで発生する諸問題
・質疑応答
(プレゼン60分、対談40分、質疑応答20分)
講師紹介


募集要項
日時 |
2010年10月06日
(水)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
協力 | |
会場 |
アカデミーヒルズ40(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー40階) ※会場が40階に変更になりました。 40階専用エレベーターで会場までお越し下さい。 |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
04月12日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
03月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書簡」第3シリーズ!三宅さんからの返信は、人工....
科学社会学 × 人工知能
-
03月15日 (月) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....
-
開催日 : 04月27日 (火) 19:00-20:30
ダイジでないなら
三谷宏治氏『〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術』の刊行記念セミナー。実践しやすい「世界一使いやすい論理思考」とは?
どうでもいいのだ。
重みx差=インパクト!