セミナー・イベント
オンラインビジネスセミナー
新聞社は“デジタル化”できるのか?
~朝日新聞社のWebへの取り組みについて~
BIZセミナー
オンラインビジネス
日時
2010年10月06日
(水)
19:00~21:00

内容
1995年8月のasahi.com開設から、以来一貫して業界の第一線でネットでのメディアビジネスを展開してきた朝日新聞社。最近では、2010年の春~夏において新たに始めた有料課金サービス「Astand」やソニーやKDDI、凸版印刷との電子書籍への取り組みなどさまざまな取り組みを本格化しています。
今年3月にスタートした日本経済新聞電子版は、7万人を超える有料会員を獲得し、新聞社の新たなビジネスモデルとして話題となっています。一方で、長い伝統をかけて構築された紙媒体によるビジネスモデルを守るべきとの声もあり、ネット展開・デジタル化のプロセスにおける様々な問題を生んでいます。
こうした「従来のモデルとネットビジネスモデル」の対立は、いまやすべてのメディア企業における課題であり、ひいては多くの事業会社における課題でもあります。
今回のオンラインビジネスセミナーでは、asahi.comの編集長で、インターネット黎明期から出版社でのウェブ戦略の経験から、現在は新聞社でネット展開の最前線で活躍する北元均氏をゲストにお迎えし、新聞社における“デジタル化”の実情と課題・展望についてお伺いします。
メディアビジネスにご興味のある方から、広くネットビジネスに関心をお持ちの方にお勧めの講座です。
講義項目(予定)
・朝日新聞社におけるネット・デジタルへの取り組み
・新聞社におけるネット媒体展開の歴史と今後の展望・課題
・企業の“デジタル化”のプロセスで発生する諸問題
・質疑応答
(プレゼン60分、対談40分、質疑応答20分)
今年3月にスタートした日本経済新聞電子版は、7万人を超える有料会員を獲得し、新聞社の新たなビジネスモデルとして話題となっています。一方で、長い伝統をかけて構築された紙媒体によるビジネスモデルを守るべきとの声もあり、ネット展開・デジタル化のプロセスにおける様々な問題を生んでいます。
こうした「従来のモデルとネットビジネスモデル」の対立は、いまやすべてのメディア企業における課題であり、ひいては多くの事業会社における課題でもあります。
今回のオンラインビジネスセミナーでは、asahi.comの編集長で、インターネット黎明期から出版社でのウェブ戦略の経験から、現在は新聞社でネット展開の最前線で活躍する北元均氏をゲストにお迎えし、新聞社における“デジタル化”の実情と課題・展望についてお伺いします。
メディアビジネスにご興味のある方から、広くネットビジネスに関心をお持ちの方にお勧めの講座です。
講義項目(予定)
・朝日新聞社におけるネット・デジタルへの取り組み
・新聞社におけるネット媒体展開の歴史と今後の展望・課題
・企業の“デジタル化”のプロセスで発生する諸問題
・質疑応答
(プレゼン60分、対談40分、質疑応答20分)
講師紹介


募集要項
日時 |
2010年10月06日
(水)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
協力 | |
会場 |
アカデミーヒルズ40(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー40階) ※会場が40階に変更になりました。 40階専用エレベーターで会場までお越し下さい。 |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....