記事・レポート
『カタログからネットへの通販改革~「ベルメゾンネット」の成功にみる総合型ECサイト運営の鍵~』
更新日 : 2008年08月06日
(水)
第1章 カタログからネット通販へ

神原弥奈子: この10年弱の間、ECの世界はいろいろと変化してきています。中山さんは1985年に『千趣会』に入社され、1990年からデジタルコンテンツの開発担当としてずっとネットの世界にいらっしゃる方で、言ってみれば千趣会のネット戦略の生き字引のような方です。
中山茂: 今日は、総合通販の『千趣会』がどのようにECにかかわったか、そのメリットとデメリット、総合通販に限らずECが共通で持っている課題と方向性についてお話しできればと思っています。
当社は総合通販のカタログ会社からスタートしました。『ベルメゾン』を創刊したのは1976年で、現在はターゲット別、テイスト別などファッションのカタログだけでも数誌、リビング系だけでも数誌あります。どちらかというと雑誌の展開に近く、中身に関してもビジュアル重視で進めているのが特徴です。
私はもともとTシャツの企画から始めたプランナーですが、ゲームが好きで、90年頃ゲームの企画を出したところ、当時専務だった今の社長が「面白いからやりなさい」ということで研究がスタートしました。
ちょうどCD-ROMを使ったゲームが出始めた頃で、「カタログをCD-ROMにしよう」ということで研究をはじめました。が、いざ研究してみる と、商品の在庫状況をリアルタイムに表示できるわけではないし、紙媒体のようにパラパラめくれないので「さっきのページに、良さそうなのがあったな」とい う手軽な検索性もない。まだそういう時代でした。だから、「CD-ROMはだめですよ」という反対派に鞍替えしました。
その頃、インターネットに出会いました。「これだったら手元のサーバーでリアルタイムにデータを変えられるし、わざわざCD-ROMを配る必要もない」と、今度はインターネットの研究を始めました。
中山茂: 今日は、総合通販の『千趣会』がどのようにECにかかわったか、そのメリットとデメリット、総合通販に限らずECが共通で持っている課題と方向性についてお話しできればと思っています。
当社は総合通販のカタログ会社からスタートしました。『ベルメゾン』を創刊したのは1976年で、現在はターゲット別、テイスト別などファッションのカタログだけでも数誌、リビング系だけでも数誌あります。どちらかというと雑誌の展開に近く、中身に関してもビジュアル重視で進めているのが特徴です。
私はもともとTシャツの企画から始めたプランナーですが、ゲームが好きで、90年頃ゲームの企画を出したところ、当時専務だった今の社長が「面白いからやりなさい」ということで研究がスタートしました。
ちょうどCD-ROMを使ったゲームが出始めた頃で、「カタログをCD-ROMにしよう」ということで研究をはじめました。が、いざ研究してみる と、商品の在庫状況をリアルタイムに表示できるわけではないし、紙媒体のようにパラパラめくれないので「さっきのページに、良さそうなのがあったな」とい う手軽な検索性もない。まだそういう時代でした。だから、「CD-ROMはだめですよ」という反対派に鞍替えしました。
その頃、インターネットに出会いました。「これだったら手元のサーバーでリアルタイムにデータを変えられるし、わざわざCD-ROMを配る必要もない」と、今度はインターネットの研究を始めました。
『カタログからネットへの通販改革~「ベルメゾンネット」の成功にみる総合型ECサイト運営の鍵~』 インデックス
-
第1章 カタログからネット通販へ
2008年08月06日 (水)
-
第2章 デジタル化の課題と、ユーザーの進化への対応
2008年08月12日 (火)
-
第3章 紙のカタログとネット。それぞれのいいところを合わせる
2008年08月21日 (木)
-
第4章 価格競争に陥りやすいネット時代を生き抜くには?
2008年08月29日 (金)
-
第5章 EC成長のための施策。アクセス解析から今後の予測まで
2008年09月08日 (月)
該当講座
株式会社千趣会は、2006年に創刊30周年を迎えた「ベルメゾン」をチャネルとしたカタログ販売で躍進する傍ら、2000年にはいち早くオンラインショッピングサイト『ベルメゾンネット』をオープン、順調に業績を拡大し、今なお通信販売のトップカンパニーとして成長を続けています。 カタログ販売とは違ったオンラ....
BIZセミナー
オンラインビジネス

注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....