セミナー・イベント
オンラインビジネスセミナー
いま明らかになる“顧客を欺く”マーケティングの実態
~ステルス・マーケティングとクチコミの境界~
BIZセミナー
オンラインビジネス
日時
2012年04月16日
(月)
19:00~21:00

内容
インターネットが情報インフラとして一般化してくると同時に登場してくる新しいサービス。ネット上での新サービスでのトラブルなどが話題になる事が続いています。
2011年の年初に話題になった“おせち事件”に続き、2012年には “食べログ”事件を通して“ステルス・マーケティング”という言葉がクローズアップされました。
“ステルス・マーケティング”のような “やらせ”や“なりすまし”によるマーケティングについては、米国やEUでは、2005年頃から注意を発しており、米国では2009年10月にFTD(Federal Trade Commission米連邦取引委員会)が、(広告としての)クチコミや推薦について、ガイドラインを発表。広告主の企業ならびにブロガーが罰則の対象となりました。
一方、日本における“ステルス・マーケティング”の課題や企業の取り組み、あるいは顧客の教育についてはまだまだ手探りの状況です。
今回は、ジャーナリストで、WOMマーケティング協議会(WOMJ)のガイドライン委員長である藤代裕之氏を講師に迎え、だれもが情報発信ができるソーシャルメディア時代のマーケティングの国内での現在の状況ついて、お話をお聞きします。
広告主はもちろん、ブログやソーシャルメディアを活用して情報を発信している方や、インターネットを活用しているユーザーといったそれぞれの立場で、現状について正しく理解したいという方におすすめの講座です。
講義項目(予定)
・ステルス・マーケティングとは
・ソーシャルメディアにおけるクチコミの意味
・企業サイドの考え方と対策
・顧客サイドの考え方と対策
・質疑応答
2011年の年初に話題になった“おせち事件”に続き、2012年には “食べログ”事件を通して“ステルス・マーケティング”という言葉がクローズアップされました。
“ステルス・マーケティング”のような “やらせ”や“なりすまし”によるマーケティングについては、米国やEUでは、2005年頃から注意を発しており、米国では2009年10月にFTD(Federal Trade Commission米連邦取引委員会)が、(広告としての)クチコミや推薦について、ガイドラインを発表。広告主の企業ならびにブロガーが罰則の対象となりました。
一方、日本における“ステルス・マーケティング”の課題や企業の取り組み、あるいは顧客の教育についてはまだまだ手探りの状況です。
今回は、ジャーナリストで、WOMマーケティング協議会(WOMJ)のガイドライン委員長である藤代裕之氏を講師に迎え、だれもが情報発信ができるソーシャルメディア時代のマーケティングの国内での現在の状況ついて、お話をお聞きします。
広告主はもちろん、ブログやソーシャルメディアを活用して情報を発信している方や、インターネットを活用しているユーザーといったそれぞれの立場で、現状について正しく理解したいという方におすすめの講座です。
講義項目(予定)
・ステルス・マーケティングとは
・ソーシャルメディアにおけるクチコミの意味
・企業サイドの考え方と対策
・顧客サイドの考え方と対策
・質疑応答
講師紹介


募集要項
日時 |
2012年04月16日
(月)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 120名
※定員になり次第締め切らせて頂きます |
主催 |
|
協力 | |
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2012年4月16日(月)15:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....