セミナー・イベント
アダットシリーズ
一日で学ぶ 会計力と戦略思考力 演習講座
企業の数字と戦略を結びつけるプロセスを身につける
ビジネススキルアップ講座
ビジネススキル
日時
2009年02月07日
(土)
10:00〜17:00

内容
会計は経理の仕事だから、自分には関係ないという人がいます。また、会計は規則やルールに縛られる厳格なものというイメージを持ち避ける人もいます。それは、会計の狭い側面しか見ていないから、そう感じるのです。
仕事ができると言われる人は、ほぼ例外なく会計力(数値を理解し読み取る力)と戦略思考力(企業活動を理解し考察する力)を兼ね備えています。左脳で数字を分析し、右脳で戦略をイメージし、そのバランスをうまくコントロールできるのです。
本講座では、会計力(数値を理解し読み取る力)と戦略思考力(企業活動を理解し考察する力)をバランスよく使いこなすためのフレームワークを学習した上で、演習を通して、両者のスキルを実践的に学んでいくことを目的としています。
本講座をきっかけにして、数字から企業活動を読み解き戦略を立てるためのスキルを獲得してください。
仕事ができると言われる人は、ほぼ例外なく会計力(数値を理解し読み取る力)と戦略思考力(企業活動を理解し考察する力)を兼ね備えています。左脳で数字を分析し、右脳で戦略をイメージし、そのバランスをうまくコントロールできるのです。
本講座では、会計力(数値を理解し読み取る力)と戦略思考力(企業活動を理解し考察する力)をバランスよく使いこなすためのフレームワークを学習した上で、演習を通して、両者のスキルを実践的に学んでいくことを目的としています。
本講座をきっかけにして、数字から企業活動を読み解き戦略を立てるためのスキルを獲得してください。
カリキュラム
基礎編
1.損益計算書(PL)はマトリクスで読む:PLの基本的構造と業界別の読み方2.貸借対照表(BS)を読み解く三つの基本法則:BSの基本的構造と業界別の読み方
3.キャッシュフロー計算書は時系列で描く:CF/Sの基本的構造と業界別の読み方
応用編
1.企業名のみから決算書を読み解く仮説・検証のプロセス演習
・STEP1 企業名からその企業の特性を想像する・STEP2 企業の特性がどのように決算書に現れているか、仮説を立てる
・STEP3 仮説を検証する(決算書を読む)
教科書「ビジネススクールで身につける会計力と戦略思考力」(日経ビジネス人文庫:大津広一著)
※教科書は当日受講生に配布されます。
受講をお勧めしたい方
・会計に抵抗感があるものの学んでみたいと考えている方
・少しは会計の知識はあるが、物足りないと感じている方
・少しは会計の知識はあるが、物足りないと感じている方
講座趣旨
アダットシリーズは普段企業研修でしか提供されない優れたマネジメント研修プログラムを一般個人の方々にも提供するために株式会社アダットによって企画された。
株式会社アダットは卓越したプロフェッショナル講師をネットワーク化したマネジメント研修のプラットフォーム「Adat.commons」を運営。
開催実績


















































































募集要項
日時 |
2009年02月07日
(土)
10:00〜17:00 |
---|---|
受講料 |
38,000円→36,000円(割引後価格) ※本講座はマイクロソフト社の協力講座として受講料支援があることにより、割引価格で受講できます。 |
定員 | 50名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 |
|
協力 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
下記口座にお振込みください。
みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : AD0207
開催講座コード : AD0207
※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※お振込みの控えをもって領収証とさせていただきますのでご了承ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....