セミナー・イベント
アダットシリーズ
経営戦略アドバンス講座
~戦略とトレードオフ~
ビジネススキルアップ講座
経営戦略
日時
2010年05月25日
(火)
19:00~21:00

内容
【講師より内容紹介】
中華料理はチャーハンに始まり、チャーハンに終わると言われます。きわめてシンプルで、ごまかしがきかないチャーハンこそ、料理人の本当の腕が問われます。一見簡単に見える「基本」の奥深さは、料理やスポーツだけではなく戦略についても同じことが言えるのではないでしょうか。
世の中には、さまざまな「戦略本」があり、さらに毎年新しいものが次々と出版されています。戦略を学ぶ、そして使えるようになるとはそうした経営書を次々と読み、最新のトレンドに乗り遅れないようにすることではなく、基本を深く理解することに始まり、そして終わるのではないかというのが、本講座の問いかけです。
本講座では、ハーバード大学マイケル・ポーター教授も指摘する「戦略とは、何をするかだけでなく、何をしないかだ」と言う基本概念、つまり、トレードオフに関して、意思決定の視点を交えより深く考えてみたいと思います。
戦略に限らず、経営を考えていく際に、一知半解、分かった「つもり」ほど怖いものはないと思います。「よい(good)クラスは、分からなかったことが分かるようになる。もっとよい(great)クラスでは、分かっていたと思っていたことが実は分かっていなかったことが分かる」私がいつも目指しているところです。
本講座は、すでに戦略の基本概念を理解し、又実際に企業の戦略策定・実行にかかわりながら「なぜ、トレードオフが難しいのか」「なぜ、集中と選択と毎年のように言われながらそれがなかなか実行に結びつかないのか」といった戦略に関する問題意識の高い方、理論と現実とのギャップに苦しむ方にお勧めします。
■講座の特徴
・インタラクティブなディスカッションを通じて戦略の基本(トレードオフ)を深掘りする。
・豊富な戦略コンサルティング経験に加え、アメリカのビジネススクールでも10年以上MBAクラスなどで経営戦略を担当した講師のリードで議論を深める。
■ カリキュラム(計2時間)
1.戦略の「原点」の確認
2.講師のパワーポイントスライドをベースに、インタラクティブなディスカッション
(約90分 一部グループディスカッションを含む)
—なぜトップはトレードオフができないのか?意思が弱いからなのか?
—意思決定理論から見たトレードオフ
—戦略的(合理的)思考と人間のバイアス
など
3.質疑応答、まとめ
中華料理はチャーハンに始まり、チャーハンに終わると言われます。きわめてシンプルで、ごまかしがきかないチャーハンこそ、料理人の本当の腕が問われます。一見簡単に見える「基本」の奥深さは、料理やスポーツだけではなく戦略についても同じことが言えるのではないでしょうか。
世の中には、さまざまな「戦略本」があり、さらに毎年新しいものが次々と出版されています。戦略を学ぶ、そして使えるようになるとはそうした経営書を次々と読み、最新のトレンドに乗り遅れないようにすることではなく、基本を深く理解することに始まり、そして終わるのではないかというのが、本講座の問いかけです。
本講座では、ハーバード大学マイケル・ポーター教授も指摘する「戦略とは、何をするかだけでなく、何をしないかだ」と言う基本概念、つまり、トレードオフに関して、意思決定の視点を交えより深く考えてみたいと思います。
戦略に限らず、経営を考えていく際に、一知半解、分かった「つもり」ほど怖いものはないと思います。「よい(good)クラスは、分からなかったことが分かるようになる。もっとよい(great)クラスでは、分かっていたと思っていたことが実は分かっていなかったことが分かる」私がいつも目指しているところです。
本講座は、すでに戦略の基本概念を理解し、又実際に企業の戦略策定・実行にかかわりながら「なぜ、トレードオフが難しいのか」「なぜ、集中と選択と毎年のように言われながらそれがなかなか実行に結びつかないのか」といった戦略に関する問題意識の高い方、理論と現実とのギャップに苦しむ方にお勧めします。
■講座の特徴
・インタラクティブなディスカッションを通じて戦略の基本(トレードオフ)を深掘りする。
・豊富な戦略コンサルティング経験に加え、アメリカのビジネススクールでも10年以上MBAクラスなどで経営戦略を担当した講師のリードで議論を深める。
■ カリキュラム(計2時間)
1.戦略の「原点」の確認
2.講師のパワーポイントスライドをベースに、インタラクティブなディスカッション
(約90分 一部グループディスカッションを含む)
—なぜトップはトレードオフができないのか?意思が弱いからなのか?
—意思決定理論から見たトレードオフ
—戦略的(合理的)思考と人間のバイアス
など
3.質疑応答、まとめ
受講をお勧めしたい方
・経営戦略の基本は理解をしており、さらにその理解を深めたいとお考えの方
・企業で戦略の立案、実施を担当し、問題意識をお持ちの方
・経営者としてトレードオフの重要性は理解しているものの、その難しさにお悩みの方
・企業で戦略の立案、実施を担当し、問題意識をお持ちの方
・経営者としてトレードオフの重要性は理解しているものの、その難しさにお悩みの方
講座趣旨
アダットシリーズは普段企業研修でしか提供されない優れたマネジメント研修プログラムを一般個人の方々にも提供するために株式会社アダットによって企画された。 株式会社アダットは卓越したプロフェッショナル講師をネットワーク化したマネジメント研修のプラットフォーム「Adat.commons」を運営。
開催実績



募集要項
日時 |
2010年05月25日
(火)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
12,000円 |
定員 | 40名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 11月30日 (木) 12:00~12:45 / 11月30日 (木) 19:00~19:45
ゆる~くつながろう!メンバー雑談
テーマなし!年齢制限なし!ライブラリーメンバーなら誰でも参加できる雑談イベントです。肩の力を抜いて楽しく、そしてリラックスした45分を過ごし....