アダットシリーズ
知力をつくる技術
~思考を鍛えるトレーニング~
日時
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
ウェブで何でも調べられる状況で必要なのは、知識の量ではなく「知力」の広さと深さ、そしてその成長力です。
知力の本質とは、偏ることなくバランスを持って思考する力だと言えます。
「知力」をつけることは難しいように感じるかもしれませんが、知力とは筋肉のようなもので、毎日正しい訓練を続けることで誰もが身に着けることができるのです。
本講座では、レクチャーは最小限に抑え、エクササイズを繰り返すことで脳と心に汗をかきながら、今の時代に求められる「知力」を鍛える思考トレーニングを体験します。
カリキュラム
・「アタマの生活習慣病」の点検
・「一問一答」からの脱却
・「学校では教えてくれなかった頭の使い方」
2)思考の精度を高めるレッスン
・MECEは実は「集合の輪」
・因果関係に強くなる
・演繹と帰納
・「分かってます」の6段階
3)知力の間口と奥行を広げるレッスン
・ことばを研ぎ澄ます
・「理の体幹」を鍛える
・「つながる」を楽しむ
受講をお勧めしたい方
・ありきたりな「論理思考」に懐疑的な方
・垣根を超えて考えることの楽しさを知りたい方
講座趣旨
アダットシリーズは普段企業研修でしか提供されない優れたマネジメント研修プログラムを一般個人の方々にも提供するために株式会社アダットによって企画された。
株式会社アダットは卓越したプロフェッショナル講師をネットワーク化したマネジメント研修のプラットフォーム「Adat.commons」を運営。
募集要項
日時 |
2017年06月13日
(火)
19:00~21:30 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
12,000円 |
定員 | 36名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 | |
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2017年6月13日(火)15:00
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月16日 (火) 12:00~12:45 / 02月16日 (火) 19:00~19:45
第7回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第7回は、旅先の「珍しい景色」「面白い人々」「感動した食事」など、印象に残った写真をシェアします。見るだけ参加も大歓迎!写真を見....
~旅先でのとっておきの1枚!!~
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」