アダットシリーズ
”能”から学びとるビジネス感度
日時
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
不確実性の高まる現代、論理的で理性的な情報処理スキルだけでは、誰もが同じ答えに行き着き、差別化を生み出すことができなくなってきています。ビジネスパーソンが生き抜くためにはこれから何を身につける必要があるのでしょう?
本講座は分析偏重型のビジネススキルではなく、文化やアート、デザインなどから、ビジネスパーソンがこれから鍛えるべきスキルを、受講者自ら主体的に思考をめぐらし、グループワークを通じて考えます。
シリーズ第1回となる今回は、伝統芸能の“能”がテーマです。
650年もの長い歴史を堪えて現代に通じる“能”
最近、能を鑑賞したり、趣味として自ら稽古を受ける経営者やビジネスパーソンが増えているそうです。ある時は為政者に重宝され、衰退期にも市井で細々と舞い続けるなど、その火が途絶えることのなかった能の一体何が人を魅了するのでしょうか?
能の演者は、意識しながら舞うのではなく、舞っていたことすら覚えていないほどの「無意識」下でこそ、うまく舞えていることが多いといいます。また、多くの演目が生と死をテーマに取り上げ、時間や空間の概念が混然一体となった世界観を、演出装置の少ない、狭い能舞台で表現します。そこには意識と無意識、時間と空間など、さまざまな境界をシームレスに行き交うための何らか方法論があるはずです。
今回ゲストとして、能の世界へ32歳で飛び込んだ女性能楽師・宮内美樹氏をお迎えし、彼女が経験した師匠宅での住み込みでの内弟子修行や稽古方法といった経験談をお話頂くとともに、実際に舞って頂きます。間近で「舞」を鑑賞し、感じることにより、能とは何か、日本人と能との関係に迫ります。さらに現代を生きる私たちが学びとるべき能のエッセンスは何なのか?3つの問いを通して受講者自ら主体的に思考をめぐらし、グループワークを通じて考えます。
同じ話を聞いても学びとるポイントは人それぞれです。グループワークを通じて多様な学びを交換することで、さらに深まることが期待される講座です。
カリキュラム
1.宮内美樹氏の講演・実演
・なぜ能の世界に入ったのか?
・日本人と能の関係
・内弟子修業
2.グループディスカッション
・3つのテーマからディスカッションしたいテーマを選択
・グループ毎に宮内氏への質問検討、質疑応答
・質疑応答を受けてのグループディスカッション
3.全体発表
・グループ毎の発表
・全体講評
講師紹介


講座趣旨
アダットシリーズは普段企業研修でしか提供されない優れたマネジメント研修プログラムを一般個人の方々にも提供するために株式会社アダットによって企画されました。
株式会社アダットは卓越したプロフェッショナル講師をネットワーク化したマネジメント研修のプラットフォーム「Adat.commons」を運営。
募集要項
日時 |
2018年06月07日
(木)
19:00~21:30 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2018年6月7日(火)15:00
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....