セミナー・イベント
アダットシリーズ
速習クリエイティブ・シンキング講座
~創造性豊かな発想スキルを身につけ「思考のアンバランス」を整える~
ビジネススキルアップ講座
ビジネススキル
日時
2013年12月08日
(日)
13:00~17:30
※受付開始は12:30頃を予定しております。

内容
新しい企画や新商品開発、今発生している問題への解決策など、アイデアを必要とする場面は多くあります。しかし、「発想に苦手意識がある」や「面白いアイデアが思いつかない」などお悩みをお持ちではありませんか?
近年、ロジカルシンキングなど思考法の普及によりビジネスパーソンの論理的思考力は高まったといえるでしょう。しかし、同時にどの考え方も似通ってきてユニークさに欠ける、面白味がない、といった問題意識を持たれる方も増えているのではないでしょうか。それは、物事を考える際に論理思考に重点を置き過ぎてしまう、「思考アンバランス」がおきているのかもしれません。
ビジネスの現場では、論理思考に加え、やわらかな発想(拡散思考)のスキルをバランスよく身につけていることが重要です。
本講座では、個性豊かな発想ができるような取組みを学び、実践します。一方的な講義ではなく、発想トレーニングとしてクイズやゲーム等を通じて気軽に、そして参加者との対話を楽しみながらアイデア出しのヒントを得ます。
また、個人だけでなく、チームとして有益なアイデアを出すためには、メンバーに対して、どのように働きかける必要があるのか、部下など他者の創造性を抑えてしまうような事はしていないかなど、組織での発想についても考えます。
講師の松林博文氏は、書籍「クリエイティブ・シンキング」の著者でもあり、企業クライアントに対してプロダクトや新規事業を開発するコンサルティング活動も豊富に行っている実務家です。
近年、ロジカルシンキングなど思考法の普及によりビジネスパーソンの論理的思考力は高まったといえるでしょう。しかし、同時にどの考え方も似通ってきてユニークさに欠ける、面白味がない、といった問題意識を持たれる方も増えているのではないでしょうか。それは、物事を考える際に論理思考に重点を置き過ぎてしまう、「思考アンバランス」がおきているのかもしれません。
ビジネスの現場では、論理思考に加え、やわらかな発想(拡散思考)のスキルをバランスよく身につけていることが重要です。
本講座では、個性豊かな発想ができるような取組みを学び、実践します。一方的な講義ではなく、発想トレーニングとしてクイズやゲーム等を通じて気軽に、そして参加者との対話を楽しみながらアイデア出しのヒントを得ます。
また、個人だけでなく、チームとして有益なアイデアを出すためには、メンバーに対して、どのように働きかける必要があるのか、部下など他者の創造性を抑えてしまうような事はしていないかなど、組織での発想についても考えます。
講師の松林博文氏は、書籍「クリエイティブ・シンキング」の著者でもあり、企業クライアントに対してプロダクトや新規事業を開発するコンサルティング活動も豊富に行っている実務家です。
カリキュラム
■カリキュラム
1)クリエイティブ・シンキングとは?
2)自分の頭を柔らかくする
-連想ゲーム
-柔らかい発想の心得
3)チームの創造性を引き出す
-ブレスト実践
-ルールブレイク実践
4)創造的アイデアを表現する
-演習:「初めての雑誌」
5)まとめ
書店(出来れば少し大きめの規模の)に足を運んでください。書店の中で普段行かないようなコーナーにも足を運んでください。自分の興味の対象外と決めつけていたような棚に置いてある本を手にとってみましょう。普段立ち寄らないコーナーや、自分にとってはこれまで縁のなかった本を手に取ってみて、何か新しい気づきや「面白い!」と思ったことはありますか?
最後に雑誌の置いてあるコーナーに向かってください。いろいろな雑誌(特に普段は手に取らないようなものも含めて)を手に取ってみましょう。一通り見終わったら、今までに一度も買ったことのないような種類の雑誌を一冊購入して下さい。
そして、その中の特集や広告にざっと目を通して、以下について考えをまとめておいて下さい。提出の必要はありません。
1、どのような新しい気づきがありましたか?
2、どのような読者がその雑誌を読んでいるでしょうか?彼・彼女たちはその本のどのような部分に興味を持っているのでしょうか?
3、特に面白いと思った写真、イラストがあれば選んでおいてください。
■本講座の特徴
・柔軟で創造性豊かな発想のきっかけ、ヒントを学ぶことができます。
・ブレーンストーミングの進め方の基本について、ワークショップを通じて学び体感することができます。
・会議での言葉使いを変えるだけで、より豊かで面白いアイデアが出る風土を醸成出来ることを体感できます。
・マーケティングやファシリテーション、コミュニケーションといった考え方や手法も同時に学ぶことができます。
1)クリエイティブ・シンキングとは?
2)自分の頭を柔らかくする
-連想ゲーム
-柔らかい発想の心得
3)チームの創造性を引き出す
-ブレスト実践
-ルールブレイク実践
4)創造的アイデアを表現する
-演習:「初めての雑誌」
5)まとめ
■ 事前課題
・当日に、「今まで興味を持ったことのないような種類の雑誌」を一冊ご持参ください。
講座内で使用いたします。(費用は各自ご負担下さい。)
書店(出来れば少し大きめの規模の)に足を運んでください。書店の中で普段行かないようなコーナーにも足を運んでください。自分の興味の対象外と決めつけていたような棚に置いてある本を手にとってみましょう。普段立ち寄らないコーナーや、自分にとってはこれまで縁のなかった本を手に取ってみて、何か新しい気づきや「面白い!」と思ったことはありますか?
最後に雑誌の置いてあるコーナーに向かってください。いろいろな雑誌(特に普段は手に取らないようなものも含めて)を手に取ってみましょう。一通り見終わったら、今までに一度も買ったことのないような種類の雑誌を一冊購入して下さい。
そして、その中の特集や広告にざっと目を通して、以下について考えをまとめておいて下さい。提出の必要はありません。
1、どのような新しい気づきがありましたか?
2、どのような読者がその雑誌を読んでいるでしょうか?彼・彼女たちはその本のどのような部分に興味を持っているのでしょうか?
3、特に面白いと思った写真、イラストがあれば選んでおいてください。
■本講座の特徴
・柔軟で創造性豊かな発想のきっかけ、ヒントを学ぶことができます。
・ブレーンストーミングの進め方の基本について、ワークショップを通じて学び体感することができます。
・会議での言葉使いを変えるだけで、より豊かで面白いアイデアが出る風土を醸成出来ることを体感できます。
・マーケティングやファシリテーション、コミュニケーションといった考え方や手法も同時に学ぶことができます。
受講をお勧めしたい方
・発想に苦手意識のある方
・思考が凝り固まっているのではと不安な方
・創造性高いチームをつくりたいと考えているリーダー
・チームメンバーの発想力を引き出すことが苦手な方
・新規事業開発に関心のある方
・思考が凝り固まっているのではと不安な方
・創造性高いチームをつくりたいと考えているリーダー
・チームメンバーの発想力を引き出すことが苦手な方
・新規事業開発に関心のある方
講座趣旨
アダットシリーズは普段企業研修でしか提供されない優れたマネジメント研修プログラムを一般個人の方々にも提供するために株式会社アダットによって企画された。 株式会社アダットは卓越したプロフェッショナル講師をネットワーク化したマネジメント研修のプラットフォーム「Adat.commons」を運営。
募集要項
日時 |
2013年12月08日
(日)
13:00~17:30 ※受付開始は12:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
28,000円 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2013年12月6日(金)12:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払い、または銀行振込からお選び下さい。
※ カード決済後やご入金後のキャンセル及び返金は承っておりません。
A.【クレジットカード】(必ずお読み下さい)
※ クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※ お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※ 領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
※ クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※ お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※ 領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
B.【銀行振込】(必ずお読み下さい)
※ 当講座は事前入金とさせていただいております。開講前にご入金が確認できない場合、ご入場いただくことができません。予めご了承ください。
※ お振込締切日は講座開催日より4営業日前になります。
※ ご入金の際、お客様のお名前の前に「講座コード」をご記入ください。
※ お振込み手数料は、お客様負担でお願いいたします。
下記口座にお振込みください。
三井住友銀行 なでしこ 当座 2116361 モリビル(カ
【その他】
※ 下記「お申し込み」→「同意して申込へ進む」→「申込画面」と進むとはじめにクレジットカード用申込画面が開きます。
申込画面の「 ■銀行振込みをご希望の方はこちら■ 」を選択すると、銀行振込み用申込画面が開きますので、そちらからご登録下さい。
※ 請求書をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選び頂くと、申込終了後に、請求書のダウンロード画面が表示されます。
ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意下さい。
※ 当講座は事前入金とさせていただいております。開講前にご入金が確認できない場合、ご入場いただくことができません。予めご了承ください。
※ お振込締切日は講座開催日より4営業日前になります。
※ ご入金の際、お客様のお名前の前に「講座コード」をご記入ください。
※ お振込み手数料は、お客様負担でお願いいたします。
下記口座にお振込みください。
三井住友銀行 なでしこ 当座 2116361 モリビル(カ
【その他】
※ 下記「お申し込み」→「同意して申込へ進む」→「申込画面」と進むとはじめにクレジットカード用申込画面が開きます。
申込画面の「 ■銀行振込みをご希望の方はこちら■ 」を選択すると、銀行振込み用申込画面が開きますので、そちらからご登録下さい。
※ 請求書をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選び頂くと、申込終了後に、請求書のダウンロード画面が表示されます。
ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意下さい。
※お振込み締切日:2013年12月3日(火)
※開催講座コード1027
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜