academyhills
ピープル
宮永博史(みやなが・ひろし)
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻 教授
プロフィール

東京大学工学部卒業。MIT大学院修了。1979年日本電信電話公社(現NTT)入社。武蔵野および厚木電気通信研究所において半導体の研究開発に従事。その後日本AT&Tベル研究所スーパーバイザー、日本ルーセントテクノロジー社マーケティングディレクタを歴任。1996年SRIインターナショナル入社。同社コンサルティング部門プリンシパルとして、事業戦略、ベンチャー支援、研究開発戦略などのコンサルティング業務に従事。2000年デロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)事業部長・統括パートナーに就任。2002年同社取締役。2004年より現職。
主な著書:
「顧客創造実践講座」(ファーストプレス)
「世界一わかりやすいマーケティングの教科書」(中経出版)
「幸運と不運には法則がある」(講談社+α新書)
「理系の企画力」(祥伝社新書)
「技術を武器にする経営」(日本経済新聞出版社)(共著)、
「全員が一流をめざす経営」(日本生産性本部)(共著),
「成功者の絶対法則 セレンディピティ」(祥伝社)
関連講座
2016年12月
2時間で学ぶコンセプト創造実践講座
~新規ビジネスをどうデザインするか~
講座開催日:2016年12月01日 (木)
宮永博史 (東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻 教授)
新商品、新サービスを考えるとき、新規事業の立ち上げを任されたとき、何をどのように進めたらよいのか悩む方も多いでしょう。本講座では、ビジネスを創造する際に必要な基本の考え方や知識、コンセプト創造に必要なポイントを学びます。
ビジネススキル経営戦略

著作書籍
顧客創造 実践講座
宮永博史ファーストプレス
世界一わかりやすいマーケティングの教科書
宮永博史中経出版
ダントツ企業 「超高収益」を生む、7つの物語
宮永博史NHK出版
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....