西田徹(にしだ・とおる)
株式会社エデュケーション代表取締役
プロフィール

京都大学農学部(学士及び修士)を卒業後、株式会社リクルートに入社。企業向け研修のセールスと商品開発にたずさわる。その間、ニューヨーク大学経営学修士(MBA)を取得。その後、ボストン・コンサルティング・グループや、インターネットベンチャーの共同経営者などの経験を経て、2005年より現職。
問題解決、ファシリテーション、マーケティング、論理思考、コーチング、英語でのプレゼンテーションなどの研修を専門とする。
主な著書に、「企画提案200の鉄則」(日経BP)、「最高の自分になる6つの力」(中経出版)、「時空を旅する遺伝子」(日経BP)、「ケースで学ぶマーケティングの教科書」(秀和システム)、「マトリクス:豊富な事例と自分オリジナルのマトリクスの作り方」(Kindle)などがある。
関連講座
2016年11月
問題解決のためのクリエイティブ発想
~単なる閃きへの依存を最小化するスキル~
講座開催日:2016年11月21日 (月)
西田徹 (㈱エデュケーション代表取締役)
問題を発見して解決するためには、クリエイティブな発想が必要です。閃きへの依存をどのように最小化するかという点をポイントに、問題解決のプロセスとクリエイティブ発想の関係を理解した後、「新商品開発を行う」という設定のもとに、様々なクリエイティブ・シンキングの技法を学びます。

2015年02月
問題解決のためのクリエイティブ発想
~単なる閃きへの依存を最小化するスキル~
講座開催日:2015年02月02日 (月)
西田徹 (㈱エデュケーション代表取締役)
問題を発見して解決するためには、クリエイティブな発想が必要です。閃きへの依存をどのように最小化するかという点をポイントに、問題解決のプロセスとクリエイティブ発想の関係を理解した後、「新商品開発を行う」という設定のもとに、様々なクリエイティブ・シンキングの技法を学びます。

2014年11月
問題解決のためのクリエイティブ発想
~単なる閃きへの依存を最小化するスキル~
講座開催日:2014年11月11日 (火)
西田徹 (㈱エデュケーション代表取締役)
問題を発見して解決するためには、クリエイティブな発想が必要です。閃きへの依存をどのように最小化するかという点をポイントに、問題解決のプロセスとクリエイティブ発想の関係を理解した後、「新商品開発を行う」という設定のもとに、様々なクリエイティブ・シンキングの技法を学びます。

著作書籍
説得できる企画・提案200の鉄則—相手の行動変革をうながす知的生産はこう実践する
西田徹日経BP社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....