福澤英弘(ふくざわ・ひでひろ)
株式会社アダット代表取締役社長
プロフィール

上智大学経済学部・慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。(株)富士銀行(現みずほ銀行)。(株)コーポレートディレクションを経て、(株)グロービスの設立に参加。CFOとして財務を統括するとともに、一貫して企業研修部門の責任者を務める。2007年4月、人材・組織開発を支援する株式会社アダットを設立。代表取締役に就任。
著書に『人材開発マネジメントブック 学習が企業を強くする』(日本経済新聞出版社)、『定量分析実践講座 ケースで学ぶ意思決定の手法』(ファーストプレス)などがある。
関連リンク
関連講座
2022年05月
『人の顔した組織』読書体験会 <全3回 5/25・6/22・7/20開催>
第1回「人と集団と組織が作用するメカニズムを考える」

講座開催日:2022年05月25日 (水)
講座開催日:2022年06月22日 (水)
講座開催日:2022年07月20日 (水)
『人の顔した組織』の読書を通して、参加者同士が本から触発された考えや経験談を対話・交換することで、情報を新たな「体験」に変え、それによりものの見方や価値観を広げていくことを目指します。

2019年04月

講座開催日:2019年04月11日 (木)
日本人の”身体文化”からビジネス感度を学ぶ?!
日本人の身のこなしを研究する文化史家で、椅子デザイナーの矢田部英正氏とともに、日本人の日常動作の本質を掘り下げ、"当たり前"を見つめなおすグループワークを通じて「身体性から何が学べるのか?」を考えます!

2018年09月

講座開催日:2018年09月28日 (金)
宇宙研究がビジネス感度を養う?!
時間的にも空間的にも遥か遠く離れた宇宙のあり方、そして宇宙を日々研究する研究者の思考や経験から、私たちはビジネスにも通ずる普遍的なヒントを学べるかもしれません。

2018年06月

講座開催日:2018年06月07日 (木)
宮内美樹(能楽観世流シテ方能楽師)
伝統芸能「能」の普遍性から、分析偏重型のビジネススキルではなく、ビジネスパーソンがこれから鍛えるべきスキルを、受講者自ら主体的に思考をめぐらし、グループワークを通じて考えます。

2009年05月
定量分析入門講座
~合理的な意思決定をするためのはじめの一歩~
講座開催日:2009年05月20日 (水)
講座開催日:2009年05月26日 (火)
福澤英弘(株式会社アダット代表取締役社長)
ビジネスパーソンに必須な「数字で考え、数字で判断し、数字で語る」スキル。合理的意思決定に不可欠な力をワークショップ形式で身につける講座です。

2008年02月
講座開催日:2008年02月06日 (水)
講座開催日:2008年02月14日 (木)
近頃はやりの「問題解決手法」「論理的思考」「クリティカル・シンキング」などは、 すべて合理的な意思決定を行うための手段です。しかし、それらだけではまだ足りません。ビジネスシーンで特に重要なのは、「数字で考え、数字で判断し、数字で語る」ことです。合理的意思決定には「定量分析」能力が必要不可欠であり、そ....

著作書籍
人材開発マネジメントブック
福澤英弘日本経済新聞出版社
バロンズ英文会計用語辞典
福澤英弘プログレス(新宿区)
図解で学ぶビジネス理論 戦略編
福澤英弘日本能率協会マネジメントセンター
人の顔した組織
福澤英弘東洋経済新報社
注目の記事
-
04月22日 (金) 更新 04月22日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、武邑光裕さんが紹介するのは『江戸とアバター~私たちの内なるダイバ....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新 04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business
-
開催日 : 05月27日 (金) 19:00~21:00
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。最終回は、Next Commons Labファウンダーの林篤志さんと奈良市長の仲....
第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える