アダットシリーズ
ケースメソッドで学ぶベンチャー企業の経営管理
~創業からExit後まで~
日時
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
ベンチャー企業が成長していくためには、何が必要で、どのような危機があり、それをどのように乗り越えていくべきなのかを、ケースを通して学びます。
今回のケースは、初期のクラウドサービスを提供していた実在の日本のITベンチャー企業EG社(仮称)を扱います。
ベンチャー企業に共通する経営課題と対処の仕方を学ぶことは、現在ベンチャー企業で働く方だけでなく、成長圧力にさらされる企業で働く方々にとっても価値があります。例えば、ベンチャー企業の成長モデルは、新規プロジェクトを立ち上げ、徐々に規模を拡大していこうとする際にも応用できるでしょう。
昨今、クラウドサービスは、ITベンチャー企業だけでなく、他の企業も積極的に利用し始めており、クラウドサービスの本質をつかむことは、あらゆるビジネスの展開に役立ちます。クラウドサービスが、消費者、提供者のそれぞれにとって、どのような長所、短所があり、それらは実際の企業経営にどのような影響を及ぼしているかという点も学びます。
講師は、大手IT企業の日本ベリサイン㈱(外資系資本54%、日系資本46%)で、代表取締役を務められた古市克典氏です。古市氏は、NTTでの勤務経験と米系経営コンサルティング会社パートナーとしてのご経験などにより、日米のITベンチャー企業に詳しいことに加えて、経営者として組織マネジメントに従事された実体験も豊富です。
【ケース・メソッドシリーズ趣旨】
ケース・メソッドは企業の抱える問題や社会の出来事を題材に、当事者の立場に立って考え悩み、他者と議論をすることによって、一方的な講義だけではなかなか身につかない判断力や分析力、意思決定力などを養います。ハーバード大学を始め、欧米の多くのビジネススクールでは、ケース・メソッドはよく活用されていますが、日本ではまだまだ普及されておらず、ケース・メソッドを体験したり、議論を深める場はあまり多くありません。
本ケース・メソッドシリーズでは、毎回異なるテーマとそのテーマに沿った講師をお迎えし、次世代リーダーや経営層に必要な問題解決力・意思決定力を高めるための議論する場を提供いたします。
カリキュラム
1.ケース・スタディ1(事前配布したケースを題材としたディスカッション)
-グループ・ディスカッション
-クラス・ディスカッション
2. ケース・スタディ2(その場で配布する続編を題材としたディスカッション)
-グループ・ディスカッション
-クラス・ディスカッション
3.ラップアップとQ&A
事前課題:事前にケースを熟読し、下記の議論するテーマへの回答を講座当日までにご準備下さい。(提出の必要はありません。)
※事前課題のケースは、申込完了時にお送りするメール内のURLよりダウンロードしてください。
■使用するケース
「ITベンチャーEG社:創業から出口までの変革プロセス」
・ページは1P~16P※15Pはありません。
■議論するテーマ
・ベンチャー企業の成長戦略
・クラウドサービスの企業経営への影響
・大企業にとってのベンチャーの意味
以下について議論いたします。各自回答をご用意下さい。
設問
1.-1 業界の特徴を分析してください(5 forceなどのフレームワークを使っても構いません)。
1-2 EG社の経営について、良い点、問題点は何か?
1-3 EG社はその問題点にどのように対処したか?
1-4 EG社のこれからの選択肢は何か?
2-1 利用者、提供者それぞれにとって、クラウドサービスの長所、短所は何か?
2-2 上記の長所や短所はEG社の経営にどのような影響を及ぼしたか?
受講をお勧めしたい方
・クラウドサービスに関心がある方
・企業の中で新規事業開発に関わる方
・実践的な問題解決能力を身につけたい方
・ケースメソッドでの学習を体験したい方
その他補足
・クラウドなどIT技術に関する知識は、必ずしも必要ありません
・事前課題のケースは、申込完了時にお送りするメール内のURLよりダウンロードしてください
講座趣旨
アダットシリーズは普段企業研修でしか提供されない優れたマネジメント研修プログラムを一般個人の方々にも提供するために株式会社アダットによって企画された。 株式会社アダットは卓越したプロフェッショナル講師をネットワーク化したマネジメント研修のプラットフォーム「Adat.commons」を運営。
募集要項
日時 |
2013年08月07日
(水)
19:00~21:30 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
12,000円 ※教材費を含む。 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....