アダットシリーズ
ケース・メソッドで学ぶナレッジ・マネジメント
~セブン-イレブン・ジャパンの持続的競争優位の源泉は何か~
日時
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
日本を代表する企業として海外企業からも注目を集めている株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、「セブンプレミアム」商品群の開発や、「セブンカフェ」での事業参入など、常に現状に甘んじない経営活動が身上であり、突出した経営成果を挙げ続けている。
その成功の要因として取り上げられることが多いのは、他社に先駆けて最先端の情報システムを導入し、市場データを素早くきめ細かく収集していることである。しかしながら、単一の要因だけで競争優位を維持することは模倣可能性の観点からすると非常に困難であり、情報システム以外の要因が複合的にかみあって成功を支えている可能性が高い。
本講座では、戦略論における3つの主要アプローチである、ポジショニング・アプローチ、内部資源アプローチ(RBV)、動的能力アプローチの各種分析枠組みを用いてセブン-イレブン・ジャパンのこれまでの経営活動を分析し、ナレッジ・マネジメントの考え方をベースに持続的競争優位の構築方法について、議論を通じて学びます。
【ケース・メソッドシリーズ趣旨】
ケース・メソッドは企業の抱える問題や社会の出来事を題材に、当事者の立場に立って考え悩み、他者と議論をすることによって、一方的な講義だけではなかなか身につかない判断力や分析力、意思決定力などを養います。ハーバード大学を始め、欧米の多くのビジネススクールでは、ケース・メソッドはよく活用されていますが、日本ではまだまだ普及されておらず、ケース・メソッドを体験したり、議論を深める場はあまり多くありません。
本ケース・メソッドシリーズでは、毎回異なるテーマとそのテーマに沿った講師をお迎えし、次世代リーダーや経営層に必要な問題解決力・意思決定力を高めるための議論する場を提供いたします。
カリキュラム
1. グループ・ディスカッション(討議)
2. グループ・プレゼンテーション(発表)
3. クラス・ディスカッション(討議)
4. ラップアップとQ&A
事前課題:事前にケースを熟読し、下記の議論するテーマへの回答を講座当日までにご準備下さい。(提出の必要はありません。)
※事前課題のケースは、申込完了時にお送りするメール内のURLよりダウンロードしてください。
■使用するケース
「セブン-イレブン・ジャパン~クリエイティブ・ルーチン~」
出典
「MOT知識創造経営とイノベーション (MOTテキスト・シリーズ) 」(丸善)
責任編集:野中 郁次郎 、遠山 亮子 第三章 執筆妹尾大
■議論するテーマ
— 持続的競争優位とは
— 戦略論の3つのアプローチ
— 模倣可能性の検討
— 知識創造(ナレッジ・クリエイション)と場
— クリエイティブ・ルーチンの意義
以下について議論いたします。各自回答をご用意下さい。
設問
1. セブン-イレブン・ジャパンが他社より強いのはなぜか(競争優位の源泉は何か) 1970年代、80年代、90年代、2000年代の4期に分けて分析せよ。
2. 同社はなぜ強くあり続けるのか(持続的競争優位の源泉は何か)
受講をお勧めしたい方
・創造的な組織をつくりたい方
・知識創造理論に関心のある方
・実践的な問題解決能力を身につけたい方
・ケースメソッドでの学習を体験したい方
その他補足
・事前課題のケースは、申込完了時にお送りするメール内のURLよりダウンロードしてください
講座趣旨
アダットシリーズは普段企業研修でしか提供されない優れたマネジメント研修プログラムを一般個人の方々にも提供するために株式会社アダットによって企画された。 株式会社アダットは卓越したプロフェッショナル講師をネットワーク化したマネジメント研修のプラットフォーム「Adat.commons」を運営。
募集要項
日時 |
2014年03月18日
(火)
19:00~21:30 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
12,000円 |
定員 | 36名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
注意事項 |
本講座は事前課題がございます。事前課題のケースは、申込完了時にお送りするメール内のURLよりダウンロードしてください。 |
主催 |
|
プログラム提供 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2014年3月18日(火)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 11月30日 (木) 12:00~12:45 / 11月30日 (木) 19:00~19:45
ゆる~くつながろう!メンバー雑談
テーマなし!年齢制限なし!ライブラリーメンバーなら誰でも参加できる雑談イベントです。肩の力を抜いて楽しく、そしてリラックスした45分を過ごし....