アダットシリーズ
ケースメソッドで学ぶ企業再生と財務戦略
~財務目標進化が実行を促す~
日時
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
財務目標とは、経営戦略を数値面で示すものであると同時に、社員に「実行」の方向性を示しその実現を後押しするようなエネルギーを引き出すものです。
局面ごとに、財務目標がどのように社員へ影響を及ぼし、戦略実行を支える役割を果たしたのか、また、再生の過程が財務数値にどのように表われてくるのか、実際の再生企業の財務諸表を競合企業のそれと比較しながら、丁寧に読み解くことでその解明を試みていきます。
企業再生という危機的な状況における財務戦略を学ぶことで、再生局面にある企業のみならず、企業変革を進めようとしている企業においても多くの示唆が得られることでしょう。また、一方的な講義を受けるのではなく、自ら考え、他の受講者や講師との議論をすることにより、様々な視点の重要性が見えてくるに違いありません。
担当する講師は、ビジネススクール教授及び公認会計士として、さらには社外役員として数多くの企業財務戦略の第一線で活躍されてきている西山茂氏です。
【受講対象者】
・事前に予習していだく財務諸表分析をベースにして議論が進みますので、財務諸表分析ができる方が対象となります。もし、財務諸表分析に不安がある方は、事前に財務分析に関わる図書を読み込んでおくことをお勧めいたします。
推薦図書:西山茂著「企業分析シナリオ 第2版」東洋経済新報社
P58-67、111-168、200-220
【ケース・メソッドシリーズ趣旨】
ケース・メソッドは企業の抱える問題や社会の出来事を題材に、当事者の立場に立って考え悩み、他者と議論をすることによって、一方的な講義だけではなかなか身につかない判断力や分析力、意思決定力などを養います。ハーバード大学を始め、欧米の多くのビジネススクールでは、ケース・メソッドはよく活用されていますが、日本ではまだまだ普及されておらず、ケース・メソッドを体験したり、議論を深める場はあまり多くありません。
本ケース・メソッドシリーズでは、毎回異なるテーマとそのテーマに沿った講師をお迎えし、次世代リーダーや経営層に必要な問題解決力・意思決定力を高めるための議論する場を提供いたします。
カリキュラム
1.ケース・スタディ1:問題点と解決策
-グループ・ディスカッション
-クラス・ディスカッション
2. ケース・スタディ2:再生後の企業の現状と新たな課題
-グループ・ディスカッション
-クラス・ディスカッション
3.ラップアップとQ&A
事前課題:事前にケース企業の財務諸表を分析し、下記の設問への回答を講座当日までにご準備下さい。(提出の必要はありません。)
※事前課題の詳細について、お申込み完了時メール内に記載がございます。必ずご確認下さい。
■使用するケース
・A社と競合社の財務諸表(エクセルファイル)
■議論するテーマ
・企業危機の財務的側面
・財務目標の進化とその効果
・財務数値からみる企業再生の過程
・財務数値の戦略的視点からの解釈
以下について議論いたします。各自回答をご用意下さい。
設問
1 A社の財務諸表と競合企業と比較した財務比率の推移をもとに、財務データから見たこの時点のA社の問題点をまとめてください。
2 あなたがA社に経営者として派遣されたとします。1で挙げた問題点を改善するため
にどのような手を打ちますか?具体的にまとめて下さい。
なお、後半のディスカッションは、当日追加資料を配布した上で実施します。
受講をお勧めしたい方
・企業再生、企業変革に関わる可能性のある方
・実践的な問題解決能力を身につけたい方
・ケースメソッドでの学習を体験したい方
その他補足
・事前課題詳細について、お申込み完了時にお送りするメール内に記載がございます。必ずご確認下さい。
講座趣旨
アダットシリーズは普段企業研修でしか提供されない優れたマネジメント研修プログラムを一般個人の方々にも提供するために株式会社アダットによって企画された。 株式会社アダットは卓越したプロフェッショナル講師をネットワーク化したマネジメント研修のプラットフォーム「Adat.commons」を運営。
募集要項
日時 |
2013年06月20日
(木)
19:00~21:30 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
12,000円 ※教材費を含む。 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....