academyhills
ピープル
妹尾大(せのお・だい)
東京工業大学大学院社会理工学研究科 准教授
プロフィール

1998年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位取得満期退学。北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科助手を経て、2002年から東京工業大学大学院社会理工学研究科助教授(現在は准教授)。博士(商学)。平成19年度東工大教育賞優秀賞を受賞。専門分野は経営組織論、経営戦略論、情報・知識システムであり、個人と組織の動的プロセスを研究。
主な著書・論文『知識経営実践論』(共編著)、白桃書房、2001年
『建築と知的生産性—知恵を創造する建築』(分担)、テツアドー出版, 2010年
"Shaping knowledge management: organization and national culture"(共著), Journal of Knowledge Management, Vol. 14 Iss: 2, pp.214 – 227, 2010.(Emerald Literati Network 2011 Awards for Excellence 最優秀論文賞)『魔法のようなオフィス革命』潮田邦夫・妹尾大(共著)、河出書房新社(Kawade夢新書)、2007年
関連講座
2014年03月
ケース・メソッドで学ぶナレッジ・マネジメント
~セブン-イレブン・ジャパンの持続的競争優位の源泉は何か~
講座開催日:2014年03月18日 (火)
妹尾大(東京工業大学大学院社会理工学研究科 准教授)
セブン-イレブン・ジャパンはなぜ勝ち続けることができるのか?セブン-イレブン・ジャパンのこれまでの経営活動を分析し、ナレッジ・マネジメントの考え方をベースに持続的競争優位の構築方法について、議論を通じて学びます。
ビジネススキルアップ講座
ビジネススキル経営戦略

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....