セミナー・イベント
ケロッグ経営大学院 モーニング・セッション
Inside the best business school from the true insider
~100周年記念セミナー&懇親会 ジェイコブス名誉学長を囲んで~
BIZセミナー
その他
日時
2009年03月25日
(水)
19:00~22:00
本セミナー&懇親会は午後7時からの開催となります。早朝セッションではありませんのでご注意ください

内容
ケロッグ経営大学院では定期的にアカデミーヒルズでモーニングセッションを行ってきました。今回、大学院100周年を記念してドナルド・P・ジェイコブス名誉学長が来日しセミナーと懇親会パーティーを開催することとなりました。
ドナルド・P・ジェイコブス名誉学長は就任10年余りで“良くできたアメリカ中西部のMBA”にすぎなかったノースウエスタン大学経営大学院のプログラムは、 “最も革新的な世界最高峰のMBAプログラム”へと変わりました。就任直後から強力なリーダーシップを発揮し、経営大学院独自での資金集めに奔走することで、J.L.Kellogg財団、Booz Allen創始者のJames Allen、さらには自身が強力なネットワークを有するシカゴの財界から幅広く資金を調達しました。獲得した資金で、当時他分野より比較的給与の低かったといわれる優秀なミクロ経済の教授を多く登用し、後にケロッグの代名詞となるマーケティングなどの他分野への転身を図らせることで短期間で教授陣を組成、MBAプログラムトップクラスに育て上ました。また、”lifelong learning”に早期から着目しエグゼクティブ向けの MBA プログラムを創設、常にトップにランキングされるものに成長しています。当時、個人教育が中心であったマネジメント教育において、実業界のニーズを汲み取ったチームワークのマネジメント教育を柱に据えることで他MBAプログラムとの圧倒的な差別化を図り、これが現在のケロッグ経営大学院の地位を確固たるものにしました。
本セミナーでは、世界のビジネス界とマネジメント教育界から“究極の学長(The Dean of deans)”と賞賛されるジェイコブス名誉学長が、今日のビジネススクールの原型となった様々な取り組みとともに、フィリップ・コトラー教授との交遊もご紹介いただきながら当時を振り返ります。
セミナー後の懇親会では、様々な分野で活躍する在日卒業生によるスピーチ、名誉学長が率いるGIM(Global Initiatives in Management)プログラムに参加している在校生(例年、世界30カ国籍から生徒が参加)による現在のKelloggの紹介などを予定しています。ケロッグ大学院同窓生およびGIMプログラム在校生を対象にしたセミナーですが、今回特別にアカデミーヒルズからの参加枠を設けました。ぜひ、交流を広げる機会としてご参加ください。
※セミナーは英語で行います(同時通訳はございませんのでご了承ください)
※本セミナー&懇親会は午後7時からの開催となります。早朝セッションではありませんのでご注意ください
※セミナー19:00~20:00 懇親会20:00~22:00
ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院は、過去20年間常にトップ3以内にランキングされ、また実際のビジネスの世界において、常に世界最高峰の揺るぎない位置を維持し続けています。
ドナルド・P・ジェイコブス名誉学長は就任10年余りで“良くできたアメリカ中西部のMBA”にすぎなかったノースウエスタン大学経営大学院のプログラムは、 “最も革新的な世界最高峰のMBAプログラム”へと変わりました。就任直後から強力なリーダーシップを発揮し、経営大学院独自での資金集めに奔走することで、J.L.Kellogg財団、Booz Allen創始者のJames Allen、さらには自身が強力なネットワークを有するシカゴの財界から幅広く資金を調達しました。獲得した資金で、当時他分野より比較的給与の低かったといわれる優秀なミクロ経済の教授を多く登用し、後にケロッグの代名詞となるマーケティングなどの他分野への転身を図らせることで短期間で教授陣を組成、MBAプログラムトップクラスに育て上ました。また、”lifelong learning”に早期から着目しエグゼクティブ向けの MBA プログラムを創設、常にトップにランキングされるものに成長しています。当時、個人教育が中心であったマネジメント教育において、実業界のニーズを汲み取ったチームワークのマネジメント教育を柱に据えることで他MBAプログラムとの圧倒的な差別化を図り、これが現在のケロッグ経営大学院の地位を確固たるものにしました。
本セミナーでは、世界のビジネス界とマネジメント教育界から“究極の学長(The Dean of deans)”と賞賛されるジェイコブス名誉学長が、今日のビジネススクールの原型となった様々な取り組みとともに、フィリップ・コトラー教授との交遊もご紹介いただきながら当時を振り返ります。
セミナー後の懇親会では、様々な分野で活躍する在日卒業生によるスピーチ、名誉学長が率いるGIM(Global Initiatives in Management)プログラムに参加している在校生(例年、世界30カ国籍から生徒が参加)による現在のKelloggの紹介などを予定しています。ケロッグ大学院同窓生およびGIMプログラム在校生を対象にしたセミナーですが、今回特別にアカデミーヒルズからの参加枠を設けました。ぜひ、交流を広げる機会としてご参加ください。
※セミナーは英語で行います(同時通訳はございませんのでご了承ください)
※本セミナー&懇親会は午後7時からの開催となります。早朝セッションではありませんのでご注意ください
※セミナー19:00~20:00 懇親会20:00~22:00
ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院は、過去20年間常にトップ3以内にランキングされ、また実際のビジネスの世界において、常に世界最高峰の揺るぎない位置を維持し続けています。
開催実績
青木昭明 (Ph.D.,ソニー株式会社 社友
アンリツ株式会社 社外取締役
IEEEフェロー
Kellogg Schoolアドバイザリーボードメンバー
)
伊藤武志 (博士(経営学)
株式会社価値共創 代表取締役
ケロッグ日本同窓会役員(ケロッグ1994年卒)
)
開催日 : 2017/03/14 (火)
アンリツ株式会社 社外取締役
IEEEフェロー
Kellogg Schoolアドバイザリーボードメンバー
)
伊藤武志 (博士(経営学)
株式会社価値共創 代表取締役
ケロッグ日本同窓会役員(ケロッグ1994年卒)
)
開催日 : 2017/03/14 (火)











Joanne Scheff Bernstein (アーツ・マーケティング・インサイツ・コンサルティング オーナー、ディレクター/ノースウェスタン大学 芸術マネジメント連携教授)
開催日 : 2012/11/20 (火)
開催日 : 2012/11/20 (火)





Robert C. Wolcott (ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院 Senior Lecturer
ケロッグ・イノベーション・ネットワーク(KIN) エグゼクティブ・ディレクター)
鳥山正博 (立命館大学経営大学院専任教授)
開催日 : 2011/01/28 (金)
ケロッグ・イノベーション・ネットワーク(KIN) エグゼクティブ・ディレクター)
鳥山正博 (立命館大学経営大学院専任教授)
開催日 : 2011/01/28 (金)












鳥越慎二 (株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント 代表取締役社長)
岸本義之 (PwCコンサルティング
ストラテジーコンサルティング(Strategy&)
シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
開催日 : 2007/09/28 (金)
岸本義之 (PwCコンサルティング
ストラテジーコンサルティング(Strategy&)
シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
開催日 : 2007/09/28 (金)


募集要項
日時 |
2009年03月25日
(水)
19:00~22:00 本セミナー&懇親会は午後7時からの開催となります。早朝セッションではありませんのでご注意ください |
---|---|
受講料 |
5,000円 セミナーと懇親会費用が含まれます |
定員 | 60名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
特別協力 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
下記口座にお振込みください。
みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : K325
開催講座コード : K325
※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※本講座では、請求書の発行はいたしておりません。
注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月14日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション