セミナー・イベント
ケロッグ経営大学院 モーニング・セッション
SPIDERがテレビを新たな時代へ
~起業家精神とイノベーション~
BIZセミナー
経営戦略
日時
2010年12月17日
(金)
8:00~9:30
※受付は7:45~開始します。

内容
世界最高峰のビジネススクール、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院日本同窓会とアカデミーヒルズが送る知の交流。
同校教授を始め日本や世界で活躍する卒業生や関係者を招き、講演やディスカッションを通じてケロッグならではのカジュアルな雰囲気のなかで、マネジメントの最先端やリーダーシップの真髄に触れる朝食会のシリーズです。
大好評のシリーズ第13弾は、ケロッグを卒業後、コンサルタントから起業家へと転身して活躍されている、株式会社PTP代表取締役社長の有吉昌康氏をお招きします。
有吉氏は、一週間全ての番組・CMが録画・検索できる「SPIDER」を世に送り出した人物として、業界でも注目を集めています。12/15に発表になる地デジ版「SPIDER」のデモ、これからのメディアの行方、そしてMBAと起業とマネジメントなどについてお話いただきます。
野村総合研究所のコンサルタントだった有吉氏は、1999年、アメリカ出張時に発売間もない「TiVo」(世界初の家庭用ハードディスクレコーダー)を見たことで、人生が変わりました。HDDの大容量化とともに、消費者にとって選択肢が爆発する時代がいずれくると感じた有吉氏は、その来るべき時代のテレビの見方はコミュニティの口コミが大きな影響力を持つと考えました。そして、コミュニティの実現に向けて会社を退職し、株式会社パワー・トゥ・ザ・ピープル(現:株式会社PTP)を創業します。しかし、当初想定していたビジネスは難航します。
TiVoから5年経っても、大容量HDDの全部録画マシンが日本では登場しないのを見かねて、各メーカーに提案に行ったものの断られ続け、ついに自分でハードウェアを創ることを決断。2006年、第1号機を携えた有吉社長は、コンシューマー市場へいきなり参入するのではなく、法人市場を優先して実績と改善を積むという判断をします。これが功を奏し、法人向け「SPIDER PRO」は今では350社の大手企業・中央官庁の広報・宣伝関係者の必需品として、パブリシティチェックや競合・業界トレンドの調査などに毎日利用されることとなります。
そして本年の12月15日には、ついに地デジ版SPIDERを発表予定です。ハイビジョン画質での1週間録画とコンパクト化を同時に実現した新製品です。本セミナーでは有吉社長から直接、その地デジ版SPIDERをデモンストレーションしていただきます。
広告ビジネスの凋落だけでなく、難しい用語が多くてわかりにくくなった最近のテレビ売場や、テレビに比べて利便性が高く、進化し続けるネットサービスやスマートフォンなど、テレビを取り巻く環境は従来とは全く違ったものになりつつあります。そのような状況下で有吉社長が目指しているのは、SPIDERを通じてテレビがもっと便利になるだけでなく、ビジネスプラットフォームとしてもより魅力的になること。そのための戦略とはどんなものなのでしょうか?
日米を比較しながら、今後のテレビ・メディアの世界で起きると予測されていること、起業家として考えるマネジメントで必要なポイントについても触れていただきながら、テレビの未来について有吉社長に伺います。
同校教授を始め日本や世界で活躍する卒業生や関係者を招き、講演やディスカッションを通じてケロッグならではのカジュアルな雰囲気のなかで、マネジメントの最先端やリーダーシップの真髄に触れる朝食会のシリーズです。
大好評のシリーズ第13弾は、ケロッグを卒業後、コンサルタントから起業家へと転身して活躍されている、株式会社PTP代表取締役社長の有吉昌康氏をお招きします。
有吉氏は、一週間全ての番組・CMが録画・検索できる「SPIDER」を世に送り出した人物として、業界でも注目を集めています。12/15に発表になる地デジ版「SPIDER」のデモ、これからのメディアの行方、そしてMBAと起業とマネジメントなどについてお話いただきます。
野村総合研究所のコンサルタントだった有吉氏は、1999年、アメリカ出張時に発売間もない「TiVo」(世界初の家庭用ハードディスクレコーダー)を見たことで、人生が変わりました。HDDの大容量化とともに、消費者にとって選択肢が爆発する時代がいずれくると感じた有吉氏は、その来るべき時代のテレビの見方はコミュニティの口コミが大きな影響力を持つと考えました。そして、コミュニティの実現に向けて会社を退職し、株式会社パワー・トゥ・ザ・ピープル(現:株式会社PTP)を創業します。しかし、当初想定していたビジネスは難航します。
TiVoから5年経っても、大容量HDDの全部録画マシンが日本では登場しないのを見かねて、各メーカーに提案に行ったものの断られ続け、ついに自分でハードウェアを創ることを決断。2006年、第1号機を携えた有吉社長は、コンシューマー市場へいきなり参入するのではなく、法人市場を優先して実績と改善を積むという判断をします。これが功を奏し、法人向け「SPIDER PRO」は今では350社の大手企業・中央官庁の広報・宣伝関係者の必需品として、パブリシティチェックや競合・業界トレンドの調査などに毎日利用されることとなります。
そして本年の12月15日には、ついに地デジ版SPIDERを発表予定です。ハイビジョン画質での1週間録画とコンパクト化を同時に実現した新製品です。本セミナーでは有吉社長から直接、その地デジ版SPIDERをデモンストレーションしていただきます。
広告ビジネスの凋落だけでなく、難しい用語が多くてわかりにくくなった最近のテレビ売場や、テレビに比べて利便性が高く、進化し続けるネットサービスやスマートフォンなど、テレビを取り巻く環境は従来とは全く違ったものになりつつあります。そのような状況下で有吉社長が目指しているのは、SPIDERを通じてテレビがもっと便利になるだけでなく、ビジネスプラットフォームとしてもより魅力的になること。そのための戦略とはどんなものなのでしょうか?
日米を比較しながら、今後のテレビ・メディアの世界で起きると予測されていること、起業家として考えるマネジメントで必要なポイントについても触れていただきながら、テレビの未来について有吉社長に伺います。
開催実績
青木昭明 (Ph.D.,ソニー株式会社 社友
アンリツ株式会社 社外取締役
IEEEフェロー
Kellogg Schoolアドバイザリーボードメンバー
)
伊藤武志 (博士(経営学)
株式会社価値共創 代表取締役
ケロッグ日本同窓会役員(ケロッグ1994年卒)
)
開催日 : 2017/03/14 (火)
アンリツ株式会社 社外取締役
IEEEフェロー
Kellogg Schoolアドバイザリーボードメンバー
)
伊藤武志 (博士(経営学)
株式会社価値共創 代表取締役
ケロッグ日本同窓会役員(ケロッグ1994年卒)
)
開催日 : 2017/03/14 (火)



募集要項
日時 |
2010年12月17日
(金)
8:00~9:30 ※受付は7:45~開始します。 |
---|---|
受講料 |
4,000円 ※サンドイッチ・コーヒー代が含まれます |
定員 | 80名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....