加治慶光(かじ・よしみつ)
内閣総理大臣官邸内閣広報室参事官(国際・IT広報担当)
プロフィール

青山学院大学経済学部卒。
富士銀行、広告会社を経てケロッグ経営大学院にてMBA修了。
日本コカ・コーラにて、コカ・コーラ、ジョージア等担当。
タイム・ワーナーにて映画宣伝部長として、“マトリックス”、“A.I.”などの作品を手がける。ソニー・ピクチャーズに移籍後バイス・プレジデントマーケティング統括として“スパイダーマン”、テレビアニメ”鉄腕アトム”などに関わる。
その後、日産自動車にて高級車担当マーケティング・ダイレクターとしてシーマ、フーガ、ティアナ、ティーダ、スカイライン、NISSAN GT-Rなどの市場戦略構築・実施を指揮後関連会社オーテックに出向、海外事業部部長に。米、欧、亜における海外事業戦略構築・実施を担当。後、東京オリンピック・パラリンピック招致委員会にエグゼクティブ・ディレクターとして出向、帰任しゼロエミッション事業本部主管兼グローバルマーケティング本部主管として、Nissan LEAF世界導入に参画。
2011年より現職。日本ブランド海外発信、クール・ジャパン、SNS、リスクコミュニケーションなど省庁横断活動に従事。
ケロッグクラブオブジャパン会長。グロービス・パートナーファカルティ。
関連講座
2012年03月
今年のダボス会議はここに注目しよう
~世界のリーダーが議論したトピックを理解し、日本を戦略的に発信する~
講座開催日:2012年03月16日 (金)
加治 慶光(内閣官房内閣広報室参事官)
石倉 洋子(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授)
今回のセミナーでは、日本人として本年のダボス会議の議論の中でどこに注目し、議論の背景をどのように理解したら良いかを、個人として参加した石倉氏と、日本政府の担当者として参加した加治氏をお迎えして、参加者の皆さんとともに考えます。

2011年09月
震災後、日本が世界に語れること
~日本ブランド再構築~
講座開催日:2011年09月30日 (金)
加治 慶光(内閣官房内閣広報室参事官)
9月14日の中国・大連での通称・サマーダボス会議の最新のトピックも交えながら、加治氏が現在携わっている「日本を世界に発信する」という官邸内の国際広報のお仕事についてお話いただきます。
また、様々な職業を経てきた加治氏独自の大胆なキャリア構築についても触れる予定です。

2009年06月
講座開催日:2009年06月24日 (水)
加治慶光(東京オリンピック・パラリンピック招致委員会 企画・広報部門エグゼクティブディレクター)
10月に決定される2016年のオリンピック開催都市。現在、東京を含めて4都市が最終選考に残り、国際オリンピック委員会に各都市のアピールは続いています。東京でオリンピックを実現させるために招致委員会に参画している加治氏に前線で見てきたことについてお聞きします。

2008年11月
講座開催日:2008年11月09日 (日)
ファッション、車、家電製品、清涼飲料などブランドはいまや、消費のシーンで購買を決定する重要な要素であるばかりでなく、企業にとっても短期的な売上げの増加と長期にわたる商品力の維持や企業イメージ構築のバランスを握る重要な概念です。 今後、企業が長期的に成功するためには、「ブランド」の視点を重要視すること....

2008年02月
講座開催日:2008年02月09日 (土)
ファッション、車、家電製品、清涼飲料などブランドはいまや、消費のシーンで購買を決定する重要な要素であるばかりでなく、企業にとっても短期的な売上げの増加と長期にわたる商品力の維持や企業イメージ構築のバランスを握る重要な概念です。 今後、企業が長期的に成功するためには、「ブランド」の視点を重要視すること....

2007年11月
講座開催日:2007年11月21日 (水)
日本を代表する産業である自動車をめぐる状況は、この50年間で劇的に変化しています。 ライフスタイルの変化に伴い、ステータス、スピード、便利さ、安全性、心地良さ、楽しさと私たちが車に求める価値も変化し続けています。 生活に楽しさ、豊かさをもたらしてきた車というものにこれからどのように関わっていけばいい....

講座開催日:2007年11月10日 (土)
ファッション、車、家電製品、清涼飲料などブランドはいまや、消費のシーンで購買を決定する重要な要素であるばかりでなく、企業にとっても短期的な売上げの増加と長期にわたる商品力の維持や企業イメージ構築のバランスを握る重要な概念です。 今後、企業が長期的に成功するためには、「ブランド」の視点を重要視すること....

2007年10月
講座開催日:2007年10月31日 (水)
12代目のスカイラインのマーケティングに際しては、スカイラインを単なるクルマを越えたブランドとして捉え、多様化する顧客とブランドの接点、顧客の最新のインサイト、そして、50年の歴史の研究に基づき統合されたマーケティング戦略を構築しました。“日本のクルマに、ときめきが帰ってくる。”をテーマに、マスメデ....

2007年03月
講座開催日:2007年03月17日 (土)
ファッション、車、家電製品、清涼飲料などブランドはいまや、消費のシーンで購買を決定する重要な要素であるばかりでなく、企業にとっても短期的な売上げの増加と長期にわたる商品力の維持や企業イメージ構築のバランスを握る重要な概念です。 今後、企業が長期的に成功するためには、「ブランド」の視点を重要視するこ....

2007年02月
講座開催日:2007年02月17日 (土)
ファッション、車、家電製品、清涼飲料などブランドはいまや、消費のシーンで購買を決定する重要な要素であるばかりでなく、企業にとっても短期的な売上げの増加と長期にわたる商品力の維持や企業イメージ構築のバランスを握る重要な概念です。 今後、企業が長期的に成功するためには、「ブランド」の視点を重要視するこ....

注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....