セミナー・イベント
ケロッグ経営大学院 モーニング・セッション
ソーシャルアントレプレナーシップの未来
~日米2人の起業家が語る「社会起業」の現場とこれから~
BIZセミナー
経営戦略
政治・経済・国際
キャリア・人
日時
2012年04月18日
(水)
8:00~9:30
※受付は7:45~開始します。
※すべて英語で行われます。通訳は入りませんのでご了承下さい。
※今回は緊急特別開催のためサンドイッチ・飲料のご用意はございません。

内容
コラボレーション型リーダーシップを旗印とする世界最高峰のビジネススクール、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院日本同窓会とアカデミーヒルズが送る知の交流。
同校教授を始め、日本や世界を変えて行こうと果敢、かつ情熱的に活躍する卒業生や関係者を招き、ケロッグならではのカジュアルな雰囲気のなかで講演やディスカッションを通じて、チャレンジ精神溢れるマネジメントの最先端や大胆なリーダーシップの真髄に触れる朝食会のシリーズです。
シリーズ第17弾目となる今回は、非営利団体ルーム・トゥ・リード(Room to Read)のジョン・ウッド氏の来日に伴い、緊急開催いたします。株式会社Kaienを創業した鈴木慶太氏もお招きして、ケロッグ卒のお二人の社会起業家によるセッションです。
ウッド氏は、マイクロソフトのエグゼクティブという立場を辞め、貧困地域の子どもたちに教育の機会を提供することを決意。非営利団体Room to Readを2000年に立ち上げ、途上国で学校や図書館などの教育施設の建設、女子児童への奨学金、現地語図書の出版や書籍寄贈を通じて、これまでに600万人以上の子どもたちに教育の機会を提供してきました。チャリティにビジネスの手法を導入することで確実に成果をあげながら、持続可能な活動を推進しています。
一方の鈴木氏は、留学に向けた渡米直前に長男が発達障害と診断されたことから、在学中は発達障害者のためのビジネスモデルを研究。全米各地のビジネスプランコンテストに出場し、主要コンテストでの優勝や上位入賞を果たしました。帰国後の2009年9月にKaienを創業し、発達障害を抱える人に特化した就労支援の分野で、独自のサービスを提供しています。
ソーシャルアントレプレナーとして実際に事業を立ち上げ、育ててきたお二人ですが、アメリカ発・途上国で活動しながらグローバル展開しているウッド氏と日本発・国内で事業を展開している鈴木氏を取り巻く環境は大きく異なります。お二人それぞれの視点から、社会起業のこれまでと現状、日米での違いについてお話しいただきます。その上で、今後のソーシャルアントレプレナーシップはどこに向かっていくのか、その未来についても議論する予定です。
「社会起業家」が注目されるようになって久しいですが、その間、日本はもちろん世界でも「社会起業」の分野で大きな成長と変化がありました。一握りの革新的な起業家だけではなく、個人でも組織の中にいても、社会に寄与しようという動きが活発となっている今、注目のセッションです。
同校教授を始め、日本や世界を変えて行こうと果敢、かつ情熱的に活躍する卒業生や関係者を招き、ケロッグならではのカジュアルな雰囲気のなかで講演やディスカッションを通じて、チャレンジ精神溢れるマネジメントの最先端や大胆なリーダーシップの真髄に触れる朝食会のシリーズです。
シリーズ第17弾目となる今回は、非営利団体ルーム・トゥ・リード(Room to Read)のジョン・ウッド氏の来日に伴い、緊急開催いたします。株式会社Kaienを創業した鈴木慶太氏もお招きして、ケロッグ卒のお二人の社会起業家によるセッションです。
ウッド氏は、マイクロソフトのエグゼクティブという立場を辞め、貧困地域の子どもたちに教育の機会を提供することを決意。非営利団体Room to Readを2000年に立ち上げ、途上国で学校や図書館などの教育施設の建設、女子児童への奨学金、現地語図書の出版や書籍寄贈を通じて、これまでに600万人以上の子どもたちに教育の機会を提供してきました。チャリティにビジネスの手法を導入することで確実に成果をあげながら、持続可能な活動を推進しています。
一方の鈴木氏は、留学に向けた渡米直前に長男が発達障害と診断されたことから、在学中は発達障害者のためのビジネスモデルを研究。全米各地のビジネスプランコンテストに出場し、主要コンテストでの優勝や上位入賞を果たしました。帰国後の2009年9月にKaienを創業し、発達障害を抱える人に特化した就労支援の分野で、独自のサービスを提供しています。
ソーシャルアントレプレナーとして実際に事業を立ち上げ、育ててきたお二人ですが、アメリカ発・途上国で活動しながらグローバル展開しているウッド氏と日本発・国内で事業を展開している鈴木氏を取り巻く環境は大きく異なります。お二人それぞれの視点から、社会起業のこれまでと現状、日米での違いについてお話しいただきます。その上で、今後のソーシャルアントレプレナーシップはどこに向かっていくのか、その未来についても議論する予定です。
「社会起業家」が注目されるようになって久しいですが、その間、日本はもちろん世界でも「社会起業」の分野で大きな成長と変化がありました。一握りの革新的な起業家だけではなく、個人でも組織の中にいても、社会に寄与しようという動きが活発となっている今、注目のセッションです。
講師紹介


開催実績
青木昭明 (Ph.D.,ソニー株式会社 社友
アンリツ株式会社 社外取締役
IEEEフェロー
Kellogg Schoolアドバイザリーボードメンバー
)
伊藤武志 (博士(経営学)
株式会社価値共創 代表取締役
ケロッグ日本同窓会役員(ケロッグ1994年卒)
)
開催日 : 2017/03/14 (火)
アンリツ株式会社 社外取締役
IEEEフェロー
Kellogg Schoolアドバイザリーボードメンバー
)
伊藤武志 (博士(経営学)
株式会社価値共創 代表取締役
ケロッグ日本同窓会役員(ケロッグ1994年卒)
)
開催日 : 2017/03/14 (火)



募集要項
日時 |
2012年04月18日
(水)
8:00~9:30 ※受付は7:45~開始します。 |
---|---|
受講料 |
3,500円 |
定員 | 70名→100名 好評のため定員拡大しました。
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2012年4月17日(水)18:00まで ※定員になり次第締切り
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
注目の記事
-
08月23日 (水) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....