academyhills
ピープル
中野信子(なかの・のぶこ)
脳科学者/医学博士/認知科学者
プロフィール

1975年東京生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。医学博士。2008年から2010年まで、フランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務。2015年より東日本国際大学教授、2020年より京都芸術大学客員教授。著書に『脳内麻薬』(幻冬舎新書)『脳はどこまでコントロールできるか?』(ベスト新書)『サイコパス』(文春新書)『科学がつきとめた「運のいい人」』(サンマーク出版)ほか。脳や心理学をテーマに研究や執筆活動を精力的に行っている。科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。
関連講座
2023年03月

講座開催日:2023年03月07日 (火)
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者の中野信子さんです。対談では、人間の興味・関心を惹きつける表現について、人間だけが認知する感覚、根源的な喜びとは何か、など幅広くお話しいただく予定です。【オンライン開催】
指定なし
ライブラリーメンバー

2016年09月

講座開催日:2016年09月16日 (金)
脳科学者の中野信子氏と立命館大学ビジネススクールの鳥山正博教授をお迎えし、脳科学とマーケティングをテーマに開催します。「流行商品は流行している時にはあんなに欲しいのに流行が終わるとダサく感じるのか」等、脳科学をベースにマーケティングのフレームを考えると何が変わって来るのでしょうか。マーケティングから脳科学への「素朴な疑問」を投げかけ、一緒に考える対話セッションです。
グローバルマーケティング・PR

著作書籍
脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体
中野信子幻冬舎
努力不要論
中野信子フォレスト出版
空気を読む脳
中野信子講談社
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた
中野信子アスコム
脳の闇
中野信子新潮社
エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術
中野信子日経BP
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....