オピニオンアーカイブ 2019年
「FCバルセロナのウィニングカルチャーから学ぶ・いま組織文化が注目される理由」 IESEビジネススクール × アカデミーヒルズ 共催セミナー
組織に「常勝文化」を醸成するためには何が必要なのか? チームボックス代表取締役 中竹竜二氏と、IESE マーク・ソスナ氏、加賀谷順一氏の鼎談レポートをお届けします。

頑張れ、本屋さん! ~最近、街の書店が消えている 本屋さんは一番身近な文化の発信地
いまなぜ、全国の街角から書店が消えつつあるのか? 今回は「書店にまつわる本」から、その存在意義や未来を読み解いていきます。

66ブッククラブ 第3回 『三体』を読む
「66ブッククラブ」第3回は、世界的なバズを生んだ話題作『三体』を翻訳者・大森望氏、デザインシンカーの池田純一氏、黒鳥社コンテンツディレクター若林恵氏と「とんでもSF」で片付けることのできない、「中国SFの作法」の未知なる輪郭を探った。

特別対談「思いやりと安心感で限界を超えさせる~最高のリーダーの条件」 『セキュアベース・リーダーシップ』出版記念セミナー
部下を思いやり、限界を超えさせるセキュアベース・リーダーシップとは?IMD高津尚志氏と、サイバーエージェント曽山哲人氏に伺いました。

脳に汗かく「アウトプット」の場が、あなたの発言力を高める! ~15名のブレスト「みんなで語ろうフライデーナイト」って何?~
毎週金曜夜に、各分野のリーダーたちと、共通の課題意識を持ち寄って徹底議論する少人数制のイベント「みんなで語ろうフライデーナイト」。企画チームが、その誕生秘話や想い、セッションのリアルな声をお届けします。

「AI時代における企業経営者の意思決定とは」 IESE × アカデミーヒルズ 共催セミナー
AIで変わる組織と経営者の意思決定とは?IESE学長フランツ・ホイカンプ教授とIGS代表福原正大氏、至善館野田智義氏の鼎談レポートをお届けします

66ブッククラブ第2回 『暗号通貨VS.国家』を読む
「66ブッククラブ」第2回は、気鋭の経済学者・坂井豊貴氏の『暗号通貨VS.国家』を取り上げ、坂井氏本人とデザインシンカー池田純一氏、黒鳥社 若林恵氏と共に議論を繰り広げた。

66ブッククラブ第1回 『ニュー・ダーク・エイジ』を読む
アカデミーヒルズとコンテンツレーベル「黒鳥社」のコラボレーションによって始まった、新しいタイプの読書会「66ブッククラブ」。第1回目として取り上げたのはジェームズ・ブライドルによる問題作『ニュー・ダーク・エイジ』。

時の彼方の空遠く~縄文人、私たちの祖先 私たちのアイデンティティに迫る本
近年、「縄文」がにわかに注目を集めています。なぜ、現代人は縄文時代に惹かれるのか? その理由を最近出版された「縄文本」からひもといてみます。

特別対談「鎌倉から新しい資本主義の話をしよう」 『鎌倉資本主義』出版記念セミナー
面白法人カヤックの柳澤大輔CEOによる書籍『鎌倉資本主義』の出版を記念した本セミナーでは、前半に柳澤氏のレクチャー、後半にWIRED日本版編集長、松島倫明氏との対談が行われました。そのダイジェストをお届けします。

日本元気塾セミナー「ホンダジェット、世界一の挑戦」 〜本田宗一郎の夢を実現した男〜
小型ビジネスジェット出荷台数で世界一を記録した「ホンダジェット」。プロジェクトを率いた藤野道格氏とモデレーター米倉誠一郎氏の対談レポートです。

注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....