オピニオンアーカイブ 2016年
日本元気塾セミナー すべては「好き嫌い」から始まる 楠木建×米倉誠一郎が語る「これからの仕事論・生き方論」
独自のキャリア論を展開し注目を集める楠木建教授と、日本元気塾塾長・米倉誠一郎氏が、混沌の時代を生き抜くための仕事論・生き方論を語ります。

スタジオジブリ最新作「レッドタートル ある島の物語」を手掛けたマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督と高畑勲監督が特別対談! アニメーションの源泉と作品秘話に迫る
お互いをリスペクトし合うマイケル監督と高畑監督をゲストに迎えた対談。マイケル監督の想像力を掻き立てる魅力に溢れた創作の源泉を探ります。

日本元気塾セミナー イノベーションを起こしつづける“ピーチ流”に迫る LCCピーチの躍進は、「空飛ぶ電車」という新発想から!
LCCピーチの井上CEOに、その画期的な「おもてなし」と「楽しくコストダウン」する手法、トップから現場までビジョンが浸透する秘訣について伺いました。

六本木アートカレッジ・セミナー シリーズ「これからのライフスタイルを考える」第3回 伝統を未来へどう伝えるか 本質を見極め、リアルを伝える/丸若裕俊×高橋俊宏
“日本文化の再生屋”株式会社丸若屋・代表取締役の丸若裕俊氏、『Discover Japan』プロデューサーの高橋俊宏氏が「伝統文化の伝え方」を提案します。

六本木アートカレッジ・セミナー シリーズ「これからのライフスタイルを考える」第1回 未来のヒントはアートにある? ~アートと社会~ 南條史生×竹中平蔵が語る、アートの可能性
森美術館館長・南條史生氏とアカデミーヒルズ理事長・竹中平蔵氏が、「アートと社会」をフックに、これからの暮らしや生き方を読み解いていきます。

「人工知能時代」に求められる能力と学び方 安宅和人×為末大の未来対談
脳科学と最新のビジネスに精通する安宅和人氏と為末大氏が、いま注目を浴びる「人工知能」(AI)をテーマに、未来のビジネスと学びを展望します。

サイエンスシリーズ~宇宙の最前線 宇宙はどのように始まり、これからどうなるのか?
「宇宙論」研究の第一人者、ドイツのマックス・プランク宇宙物理学研究所の小松英一郎所長が、宇宙誕生の秘密、宇宙の未来について解説します。

日本元気塾セミナー 小さな一歩が世界を変える! 「医療」「教育」で世界を変えるニッポン人
途上国の医療に変革を起こす小児外科医・吉岡秀人氏、途上国の教育に変革を起こすe-Education代表・三輪開人氏が、一歩を踏み出す勇気について語ります。

日本元気塾セミナー イノベーションを目指さない経営 森川亮の経営哲学に迫る
LINEを世界的なサービスへと躍進させた森川亮氏。独特の経営哲学とともに、現在取り組む「C CHANNEL」について、日本元気塾塾長・米倉誠一郎氏が迫ります。

Quo Vadis, Iaponia? 戦後70年、その先を読む~ブックトークより
このブックトークでは、読書論に関する本をご紹介しています。読書論・エッセイ、書評、ブックガイドなどで、読書の基準軸になり、読書をより楽しむ参考になる本です。ぜひ手にとられてはいかがですか。

日本元気塾セミナー 既存の枠をぶち壊せ! 若きイノベーターの挑戦/杉江理×佐々木大輔×米倉誠一郎
次世代パーソナルモビリティ「WHILL」。会計業務の常識を変えた全自動の「クラウド会計ソフトfreee」。米倉誠一郎氏が2つのイノベーションの原点に迫ります。

撮って、残して、味わって。 写真家・川島小鳥が語る「写真を撮る理由」
『未来ちゃん』など魅力的な作品を生み出し続ける写真家・川島小鳥さんが、写真を撮ること、残すこと、味わうことについて語る必見のトークです。

女性起業家、明日への挑戦! 「想い」から生まれたイノベーション
キラリと輝くビジネスを創り出し、世の中にインパクトを与えている3名の女性起業家に、ビジネスの原点や事業に込めた想いをうかがいました。

大人のための読書論 ~書物語り、ブックトークより~
このブックトークでは、読書論に関する本をご紹介しています。読書論・エッセイ、書評、ブックガイドなどで、読書の基準軸になり、読書をより楽しむ参考になる本です。ぜひ手にとられてはいかがですか。

注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....