記事・レポート
撮って、残して、味わって。
写真家・川島小鳥が語る「写真を撮る理由」
更新日 : 2016年04月06日
(水)
第1章 写真とは趣味であり仕事
『BABY BABY』『未来ちゃん』など、川島小鳥さんの写真は、どれもが何気ない日常の風景でありながら、実は私達が見過ごしている大切な瞬間をきりとったものばかり。だからこそ、忘れていた記憶が呼び起こされ、一瞬で心をつかまれてしまうのでしょう。最新写真集『明星』の発刊直前に行われたこのトークでは、写真の世界に飛び込んだ理由から、写真を撮ること、残すこと、味わうことまで、“写真家・川島小鳥”の秘密を語っていただきました。
スピーカー:川島小鳥(写真家)
モデレーター:古川誠(オズマガジン編集長)

川島小鳥(写真家)
台湾を舞台にした写真集
古川誠: 『オズマガジン』(OZ magazine)の編集長を務める古川誠と申します。本日は、たくさんの方にお集まりいただき、非常に光栄です。この「六本木アートカレッジ」では、他会場でも魅力的な方々が登壇されていますが、この会場を選ばれた皆さんは、おそらく川島小鳥さんの写真が大好き、という方が多いと思います。
そもそも、小鳥さんとオズマガジンの出会いは、2008年までさかのぼります。同年6月号で初めて表紙写真を撮っていただき、以来、スケジュールが合わなかった数回を除き、ほぼ毎号撮影いただいています。400号からのお付き合いで次号が513号ですから、すでに100回を超えています。
川島小鳥: すごい!
古川誠: 本当にすごいですよね。小鳥さんといえば、2011年3月に発売し、写真集としては異例の大ヒットとなった『未来ちゃん』(ナナロク社)があります。そして2014年12月には新しい写真集『明星』が、同じくナナロク社から発刊されます。本日はその写真をいくつかご紹介しつつ、写真を撮ること、残すこと、味わうことについて、お話をうかがいたいと思います。
まずは、いきなりストレートな質問で恐縮ですが、小鳥さんにとって写真とは?
川島小鳥: 趣味であり、仕事です。
古川誠: 趣味ということは、毎日一度は必ずシャッターを切る?
川島小鳥: それは決まっていませんが、いつもカメラは持ち歩いています。
古川誠: 「今日は打ち合わせだけです」という時も、必ずカメラを下げていますよね。
川島小鳥: いつ、どこで撮りたいものに出会うかわからないので、常にカメラは持ち歩いています。
古川誠: ちょうど、後ろのスクリーンに『明星』で使われた写真が映っていますが、これも撮りたい瞬間に撮られたもの。すべて台湾で撮られたものですよね?
川島小鳥: ここ数年、台湾にはまっていて、何度も訪れています。
古川誠: なるほど。後ほど、台湾のお話もたくさん出てきますが……。
川島小鳥: 12月発売の『オズマガジン』1月号も台湾特集ですよね?
古川誠: ありがとうございます(笑)。実は、オズマガジンとしては初めての海外特集です。これまでは国内が中心でしたが、以前から「いつかは海外特集をやりたい」と思っていました。数年前から小鳥さんが台湾にはまり、僕も小鳥さんの所に遊びに行くうちに台湾が好きになり、小鳥さんが『明星』を出されるタイミングに合わせ、我々も初の海外特集に挑んだわけです。今回は小鳥さんと一緒に2日間台湾を訪れ、あちこち回りながら撮影しましたが、本当に素晴らしい写真ばかり。そのため、表紙案がたくさんできてしまい、非常に困っています。
川島小鳥: 優柔不断な編集長ということで、毎回10パターンほどつくっていますよね?
古川誠: 毎回、小鳥さんが素敵な写真をたくさん撮られるので、最後まで迷いまくっています(笑)。
該当講座

オズマガジン×ナナロク社 presents
撮って、残して、味わって。すると何が見えますか?
写真集「未来ちゃん」後、待望の最新写真集を発売する川島さんと、オズマガジン編集長が、写真を「残すこと、味わうこと」について語ります。
撮って、残して、味わって。 インデックス
-
第1章 写真とは趣味であり仕事
2016年04月06日 (水)
-
第2章 ありふれた日常が撮りたい
2016年04月06日 (水)
-
第3章 大切な写真の「残し方」
2016年04月13日 (水)
-
第4章 撮りたい衝動は「あこがれ」から生まれる
2016年04月13日 (水)
-
第5章 7万分の100、7万分の200
2016年04月20日 (水)
-
第6章 全員が『未来ちゃん』の写真集
2016年04月20日 (水)
-
第7章 写真の過去・現在・未来
2016年04月27日 (水)
-
第8章 目の前にある「現実」をそのまま残す
2016年04月27日 (水)
おすすめ講座
-
開催日 : 01/17 (金)
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34 レンタルなんもしない人さんをレンタルし「『なんもしない』って一体どういう事なんだろう?」を考える
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34は、“なんもしない”サービスが話題の「レンタルなんもしない人」さん。初のファシリテーター無し!で、...
-
開催日 : 01/16 (木)
IMDハワード・ユー教授来日記念セミナー
強みが弱みに変わるとき、新たな強みへLEAPする ~先頭を走り続けるためのストラテジー~経営学界の若きスター、IMDのハワード・ユー教授とIMD北東アジア代表高津尚志氏が、最新の戦略論『LEAP』の実例をご紹介しながら、企業・個...
-
開催日 : 01/09 (木)
2019 秋 パリ・オペラ座の能、ニューヨーク リンカーンセンターの文楽
1月のランチョンセミナーは、現代美術作家の杉本 博司氏をお迎えいたします。
杉本氏が演出を手掛ける2019年秋のパリ・オペラ座ガルニ...
おすすめ記事
-
地球はこんなに美しい-GRACE OF LIGHT ~つながりから生まれた写真集
2013年に開館し、今年で7年目を迎えたアークヒルズライブラリーのメンバーを対象にしたメンバーズパーティを開催しました!
アークヒルズライブラリーメンバーパーティ開催レポート
-
宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!
1980年~85年生まれのメンバーを対象に、「宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!」というタイトルのレクチャーとワークショップを実施する...
1980年~85年生まれのメンバー限定! メンバー交流会
-
「人と同じことはするな!」
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2019 最終セッションでは、事前のグループワークを通じて、子どもに...
4か月の集大成:子どもに多様性を教えるためのプログラム企画
注目の記事
-
11月27日 (水) 更新
地球はこんなに美しい-GRACE OF LIGHT ~つながりから生まれた写真集
2013年に開館し、今年で7年目を迎えたアークヒルズライブラリーのメンバーを対象にしたメンバーズパーティを開催しました!
アークヒルズライブラリーメンバーパーティ開催レポート
-
10月15日 (火) 更新
宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!
1980年~85年生まれのメンバーを対象に、「宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!」というタイトルのレクチャーとワークショップを実施する....
1980年~85年生まれのメンバー限定! メンバー交流会
-
10月11日 (金) 更新
「人と同じことはするな!」
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2019 最終セッションでは、事前のグループワークを通じて、子どもに....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月17日 (金) 19:00~20:30
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34は、“なんもしない”サービスが話題の「レンタルなんもしない人」さん。初のファシリテーター無し!で、....
-
開催日 : 01月16日 (木) 19:00~20:30
IMDハワード・ユー教授来日記念セミナー
経営学界の若きスター、IMDのハワード・ユー教授とIMD北東アジア代表高津尚志氏が、最新の戦略論『LEAP』の実例をご紹介しながら、企業・個....
強みが弱みに変わるとき、新たな強みへLEAPする
-
開催日 : 01月09日 (木) 12:00~13:30
2019 秋 パリ・オペラ座の能、ニューヨーク リンカーンセンターの文楽
1月のランチョンセミナーは、現代美術作家の杉本 博司氏をお迎えいたします。 杉本氏が演出を手掛ける2019年秋のパリ・オペラ座ガルニエ宮での....