記事・レポート
撮って、残して、味わって。
写真家・川島小鳥が語る「写真を撮る理由」
更新日 : 2016年04月06日
(水)
第1章 写真とは趣味であり仕事
『BABY BABY』『未来ちゃん』など、川島小鳥さんの写真は、どれもが何気ない日常の風景でありながら、実は私達が見過ごしている大切な瞬間をきりとったものばかり。だからこそ、忘れていた記憶が呼び起こされ、一瞬で心をつかまれてしまうのでしょう。最新写真集『明星』の発刊直前に行われたこのトークでは、写真の世界に飛び込んだ理由から、写真を撮ること、残すこと、味わうことまで、“写真家・川島小鳥”の秘密を語っていただきました。
スピーカー:川島小鳥(写真家)
モデレーター:古川誠(オズマガジン編集長)

川島小鳥(写真家)
台湾を舞台にした写真集
古川誠: 『オズマガジン』(OZ magazine)の編集長を務める古川誠と申します。本日は、たくさんの方にお集まりいただき、非常に光栄です。この「六本木アートカレッジ」では、他会場でも魅力的な方々が登壇されていますが、この会場を選ばれた皆さんは、おそらく川島小鳥さんの写真が大好き、という方が多いと思います。
そもそも、小鳥さんとオズマガジンの出会いは、2008年までさかのぼります。同年6月号で初めて表紙写真を撮っていただき、以来、スケジュールが合わなかった数回を除き、ほぼ毎号撮影いただいています。400号からのお付き合いで次号が513号ですから、すでに100回を超えています。
川島小鳥: すごい!
古川誠: 本当にすごいですよね。小鳥さんといえば、2011年3月に発売し、写真集としては異例の大ヒットとなった『未来ちゃん』(ナナロク社)があります。そして2014年12月には新しい写真集『明星』が、同じくナナロク社から発刊されます。本日はその写真をいくつかご紹介しつつ、写真を撮ること、残すこと、味わうことについて、お話をうかがいたいと思います。
まずは、いきなりストレートな質問で恐縮ですが、小鳥さんにとって写真とは?
川島小鳥: 趣味であり、仕事です。
古川誠: 趣味ということは、毎日一度は必ずシャッターを切る?
川島小鳥: それは決まっていませんが、いつもカメラは持ち歩いています。
古川誠: 「今日は打ち合わせだけです」という時も、必ずカメラを下げていますよね。
川島小鳥: いつ、どこで撮りたいものに出会うかわからないので、常にカメラは持ち歩いています。
古川誠: ちょうど、後ろのスクリーンに『明星』で使われた写真が映っていますが、これも撮りたい瞬間に撮られたもの。すべて台湾で撮られたものですよね?
川島小鳥: ここ数年、台湾にはまっていて、何度も訪れています。
古川誠: なるほど。後ほど、台湾のお話もたくさん出てきますが……。
川島小鳥: 12月発売の『オズマガジン』1月号も台湾特集ですよね?
古川誠: ありがとうございます(笑)。実は、オズマガジンとしては初めての海外特集です。これまでは国内が中心でしたが、以前から「いつかは海外特集をやりたい」と思っていました。数年前から小鳥さんが台湾にはまり、僕も小鳥さんの所に遊びに行くうちに台湾が好きになり、小鳥さんが『明星』を出されるタイミングに合わせ、我々も初の海外特集に挑んだわけです。今回は小鳥さんと一緒に2日間台湾を訪れ、あちこち回りながら撮影しましたが、本当に素晴らしい写真ばかり。そのため、表紙案がたくさんできてしまい、非常に困っています。
川島小鳥: 優柔不断な編集長ということで、毎回10パターンほどつくっていますよね?
古川誠: 毎回、小鳥さんが素敵な写真をたくさん撮られるので、最後まで迷いまくっています(笑)。
該当講座

オズマガジン×ナナロク社 presents
撮って、残して、味わって。すると何が見えますか?
写真集「未来ちゃん」後、待望の最新写真集を発売する川島さんと、オズマガジン編集長が、写真を「残すこと、味わうこと」について語ります。
撮って、残して、味わって。 インデックス
-
第1章 写真とは趣味であり仕事
2016年04月06日 (水)
-
第2章 ありふれた日常が撮りたい
2016年04月06日 (水)
-
第3章 大切な写真の「残し方」
2016年04月13日 (水)
-
第4章 撮りたい衝動は「あこがれ」から生まれる
2016年04月13日 (水)
-
第5章 7万分の100、7万分の200
2016年04月20日 (水)
-
第6章 全員が『未来ちゃん』の写真集
2016年04月20日 (水)
-
第7章 写真の過去・現在・未来
2016年04月27日 (水)
-
第8章 目の前にある「現実」をそのまま残す
2016年04月27日 (水)
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜