トピックス 2018年
今回のエントランス・ショーケース展示は「平成の愛読書」と題して、1990〜2018年の「年間ベストセラー」を紹介しています。

ライブラリ—のメンバーズ受付前にて、さまざまなテーマを元に書籍の紹介している「ピックアップ書棚」。今回のテーマは“未来予測2019”と題して、年末年始のまとまった時間に集中して読んでおきたい、未来を見据える様々な本を集めてみました。


忘年会シーズンを控え、ちょっと体が重くなりそうな12月、アカデミーヒルズライブラリーでは「世界一やさしい太極拳」で、日常を生き生きと過ごすためのレッスンをメンバー対象に開催いたしました。

ライブラリ—のメンバーズ受付前にて、さまざまなテーマを元に書籍の紹介している「ピックアップ書棚」。今回のテーマは ″今年の漢字「災」~災に備え、災を知る″ と題して、今年一年を象徴する漢字「災」にちなんだ、様々な本を集めてみました。

時代の「今」を映し出す最新書籍が毎日入荷され、日々違った表情を見せるライブラリーの新刊書棚。ビジネス書から小説、写真集や料理のレシピ本まで、「まさに今」読んでほしい本がセレクトされています。 そんな新刊書棚をはじめ、本の探し方やおすすめ本のご紹介など、ライブラリーの書籍・書棚についてご案内をさせていただきます。

アークヒルズライブラリーのサンタクロース
今年は「LOVE」を抱えてやってきた!
アークヒルズライブラリーのサンタクロース。今年は「LOVE」を抱えてやってきました。メンバーから毎年プレゼント頂いている素敵なサンタ人形にまつわる心温まるお話です。

ライブラリ—のメンバーズ受付前にて、さまざまなテーマを元に書籍の紹介している「ピックアップ書棚」。今回のテーマは“「eat?」~そもそも「食」ってなんだろう?」”と題して、グルメ本やレシピ本だけではない、様々な角度からの「食」特集です。


現在、アカデミーヒルズのエントランス・ショーケース展示スペースでは、「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」と題して、人類の起源から未来までを見通す、様々な書籍をご紹介しています。

ブラタモリならぬ、ブラヒロシと称し、秋晴れの六本木をライブラリーメンバーがぶらり街散歩。そこには、過去から今に続く生活の流れが。大人の散歩イベントの様子をレポートいたします!

海外旅行の王様、弁護士になる!
アークヒルズライブラリー シェアラウンジトーク
資格試験は社会人経験を活かして突破する!開催レポート
人生を年齢であきらめていませんか?アークヒルズライブラリーで行われたシェアラウンジトークでは、40代で司法試験に挑戦し、48歳で弁護士となったライブラリーメンバーの河野浩士さんから、実体験に伴う深イイお話を伺いました!

六本木ヒルズの電力を支える六本木エネルギーサービスの発電施設を視察しました!

オープンイノベーションの成功の鍵は「win-win」の関係作り!今注目すべき「大企業×スタートアップ」のこれからは? メンバーズ・コミュニティ「コーポレート・スタートアップ研究会」とのコラボイベントが開催されました。

天使の魔法にかけられた、素敵な2時間の交流会♪
アークヒルズライブラリー5周年記念 イベント開催レポート
5周年を迎えたアークヒルズライブラリーでは、記念のメンバー交流会を開催いたしました。素敵な音楽と美味しいお酒によいしれた1日をレポートいたします!

自己紹介をアップデートする! 石川善樹さんによるライブラリーイベント「自己紹介のイノベーション」が開催されました。

現在、アカデミーヒルズのエントランス・ショーケース展示スペースでは、「絵のない本なんてつまらない!~絵のある岩波文庫」と題して、挿絵入りの岩波文庫をご紹介しています。

人×音×街で奏でるハーモニー
ARK Hills Music Weekという多重奏
~ ARK Hills Music Week ~
2018.10.5(Fri)~ 2018.10.13(Sat)
今年8回目を迎え、街の風物詩へと成長した「ARK Hills Music Week」。 「音楽がであう。音楽にであう。」をコンセプトに、多様な音楽でアークヒルズが盛り上がる9日間が10月5日(金)からスタートします。今回はその舞台となる街・アークヒルズの歴史に触れながら、人×音×街が奏でる「美しきハーモニー」について、ご紹介いたします。

これからの日米の政治・外交は? 安倍政権、トランプ政権はどうなる? 人気シリーズ「カーティス教授の政治シリーズ」が開催されました。

アークヒルズライブラリーてメンバーを対象として行われるシェアラウンジトーク。8月は今話題のクンダリーニヨガの体験講座を実施しました。

様々な10のテーマに沿って開催しているメンバーズ・コミュニティ。「どんな雰囲気なのかな?」「来ている人はどんな感じ?」という人のために「メンバー交流会ーメンバーズ・コミュニティを体験しよう!」が開催されました。

アークヒルズライブラリーでは開館5周年を記念し、メンバー交流イベントを9月26日に開催いたします。当日は皆様の活動拠点であるアークヒルズをご紹介するトークショーと、アークヒルズの象徴的施設であるサントリーホール様ご協力のもと、弦楽四重奏による演奏会、さらにメンバー同士の交流を深めるクイズ大会も実施いたします。

幸せな長寿に1番大切なものは、お金や健康ではなかった!」昨今「100年人生」が取り上げられることが増えていますが、幸せな生活を送るために必要なものはなんでしょうか。マネープランニングや健康管理が取り上げられがちですが、ライブラリーメンバーが出した結論は、それとは異なるものでした。

現在、アカデミーヒルズのエントランス・ショーケース展示スペースでは、「LOVEだねえ!『東京バンドワゴン』の世界」と題して、小説「東京バンドワゴン」シリーズをテーマとした展示を開催しています。

シェアラウンジトーク 第10回 開催レポート
“Inclusive Innovation”
みんなが、「見える」で、しあわせに。
みんなに、「見える」で、しあわせを。
未来を予感する新しい動きがコンタクトレンズの世界で起こっています。 その胚胎に可能性を感じ、世界で「見える」にイノベーションを!と、奮起するベンチャー企業の実情を交え、コンタクトレンズの今をご紹介します。

期間限定!【ザ・ステーキハウス】平日ランチ特別プラン @ANAインターコンチネンタルホテル東京
ANAインターコンチネンタルホテル東京より、ライブラリーメンバーの皆様に「ザ・ステーキハウス」の平日ランチ特別プランを期間限定でご用意いただきました。

Forbes JAPANに毎月掲載される「電通BチームのNEW CONCEPT採集」。誌面には書き尽くせなかったあのネタを深堀りする番外編トークセッションを、電通、Forbes JAPAN、アカデミーヒルズライブラリーのコラボレーションで開催しています。

ビジネスパーソンが学んでおくべき“最先端”を、業界のトップランナーであるNewsPicks公式コメンテーター「プロピッカー」が解説する連続シリーズ。第2回は「宇宙ビジネスの最前線」と題し、NASAジェット推進研究所の小野雅裕さんにお話を伺いました。

本は「読む」ことはもちろん、私たちの生活の彩りのひとつ。今回のエントランス・ショーケースは『Living With Books』と題し、本のある生活空間をテーマにした展示です。

太極拳で心身をリフレッシュしよう!@六本木ヒルズライブラリー メンバーズ・コミュニティ「武術研究会」潜入レポート
気血の流れをよくし、肩こりや腰痛・ストレス解消・集中力アッ プなどの効果が期待できると言われる太極拳。地上200mで伝統の動きを学びながら、ココロとカラダを芯からリフレッシュさせましょう!


様々な国の文化に触れながら、メンバー同士の交流を深めるシーズナルイベント“World Trip”。11回目の今回の行先は、「ベトナム」。ベトナムに関するセミナーとベトナム料理を囲んでの賑やかなパーティが行われました。

五感の中でも全体の8割ほどの情報源となると言われている視覚。その視覚により左右される「印象」をトータルにコンサルティングするプロフェッショナル、国際イメージコンサルタントの石川陽子さんをお迎えして、お話しいただきました。

アークヒルズライブラリー5周年記念キャンペーン
なんと入会翌月会費が500円!
今年5周年を迎えるアークヒルズライブラリーが、4月30日までの期間限定で『5周年記念キャンペーン』を実施!入会をご検討の方、またとないこの機会をどうぞお見逃しなく。

100歳まで生きるのが、あたりまえの時代になるようです。そうなると、就業期間を延ばさないと資産が途中で尽きてしまう... おまけにAIの台頭ももう目の前。先行き不透明感が強い今、私たちは何をするべきなのでしょうか。

通算5回開催したSFC起業家に学ぶシリーズ。単に起業家の方の成功談やビジネスモデルの解説ではなく、どういきるか?何をゴールに頑張っているのか?など、一般的な起業家のセッションとは趣を変えて「人」にフォーカスした内容で開催しています。


ライブラリーの書棚でも、関連タイトルを多く目にするようになった人工知能 -AI-。現在のビジネス・ライフスタイルにおいても、より身近なものになりつつあります。AIとビジネスはこれからどのようなかかわりを持っていくのか?について、AIビジネスの開発支援に携わる園田氏にご登壇いただきました。

日本で唯一のSXSW公式コンサルタントの未来予報株式会社曽我さんと宮川氏さんに、SXSWの魅力や未来予報株式会社による世界の動向予報などについてお話いただきました。

オールジャンルの新しい書籍が毎日のように入荷され、「時代の流れが手に取るようにわかる」のがライブラリーの新刊書棚。そんな中でメンバーの目にとまり、数多く販売されたタイトルは? 2017年の年間ベストセラーはこちらの3タイトルでした。

今回のエントランス・ショーケースは『‘ちはやふる’ ~小倉百人一首~』と題しての展示です。古くより正月遊びとして日本各地で行われてきた「百人一首かるた」を中心に、希少なかるた札や書籍が展示されています。

注目の記事
-
07月29日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.5
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はアーティスト大小島真木さんに『水の音の記憶』『モア・ザン・ヒュー....
-
07月14日 (木) 更新
世界を旅する 大自然の光
今回のエントランス・ショーケース展示は、「世界を旅する 大自然の光」と題して、旅をテーマにした写真や書籍のご紹介です。
〈エントランス・ショーケース展示〉
-
07月08日 (金) 更新
夏と音楽 ~ Summer Songs ~
音楽でつながり、新しい出会いを作る企画『音楽でつながろう』 今回は「夏に聴きたいおすすめの1曲」をテーマに、タレントのサッシャさん、DJのN....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 09月20日 (火) 19:00~21:00
高梨直紘「思考の枠組みを超える」
カタリストの高梨直紘さんのテーマは「思考の枠組みを超える」。記号論を専門とする哲学者である石田英敬先生をお招きして、「新記号論から人間の根拠....
第4回:石田英敬さんと「新記号論から人間の根拠」を考える
-
開催日 : 09月13日 (火) 19:00~20:00
鎌田由美子さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。9月のスピーカーは「リモートワーク・副業・週休3日時代の....
「リモートワーク・副業・週休3日時代の地方とのかかわり方」
-
開催日 : 09月10日 (土) 11:00~12:00
北里大学東洋医学総合研究所コラボ
【ライブラリーメンバー限定】東洋医学を深く知っていただくための「大人の社会科見学ツアー」です。北里大学東洋医学総合研究所の東洋医学の資料展示....