セミナー・イベント
Think!提携講座
遠藤 功の3つの勉強法
~アウトプット志向の勉強がキャリア形成につながる~
日時
2007年05月14日
(月)
19:00~20:30

内容
ビジネスシーンでは、さまざまな課題に直面します。どのような課題に対しても、自分なりの意見や主張を述べ、自分のスタンスを明らかにすることがプロフェッショナルには求められます。そのためには、情報収集を怠らない、経営理論を知っているというだけにとどまらず、プロフェッショナルとしての「主観」を身につける必要があります。その「主観」は事実に基づく裏付けや客観的な分析を伴った質の高いものでなければなりません。ビジネスパーソンの成長とは、すなわちプロフェッショナルとしての「主観」を磨き続けていくことによってもたらされるのです。
プロフェッショナルとしての「主観」を磨くために、ビジネスパーソンは「基礎を身につける勉強」「潮流についていく勉強」「アウトプットを生み出す勉強」の3つのタイプの勉強を積み重ねる必要があります。とりわけ、自分を鍛え、自分を高めるためにきわめて有効なのは「アウトプットを生み出す勉強」です。本を次々と書き、年間100件以上の講演を行うなど、自らもアウトプットを実践し続けている遠藤功氏が3つのタイプの勉強法と、アウトプットの具体的な5つの方法を紹介します。
ビジネスパーソンとしてプロフェッショナルを目指す方、効果的に学びキャリアを積みたい方にお勧めのセミナーです。
主な内容
・基礎を身に付ける勉強
・潮流についていく勉強
・アウトプットを生み出す勉強
本や記事、論文を書く/企画書を書く/人前で話す/人に教える/資格をとる
プロフェッショナルとしての「主観」を磨くために、ビジネスパーソンは「基礎を身につける勉強」「潮流についていく勉強」「アウトプットを生み出す勉強」の3つのタイプの勉強を積み重ねる必要があります。とりわけ、自分を鍛え、自分を高めるためにきわめて有効なのは「アウトプットを生み出す勉強」です。本を次々と書き、年間100件以上の講演を行うなど、自らもアウトプットを実践し続けている遠藤功氏が3つのタイプの勉強法と、アウトプットの具体的な5つの方法を紹介します。
ビジネスパーソンとしてプロフェッショナルを目指す方、効果的に学びキャリアを積みたい方にお勧めのセミナーです。
主な内容
・基礎を身に付ける勉強・潮流についていく勉強
・アウトプットを生み出す勉強
本や記事、論文を書く/企画書を書く/人前で話す/人に教える/資格をとる
その他補足
この講座は、『Think!』(東洋経済新報社刊)との提携講座となっております。受講者の方には、『Think!』2007年春号がついております。
開催実績


















募集要項
日時 |
2007年05月14日
(月)
19:00~20:30 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....