セミナー・イベント
Think!提携講座
遠藤 功の3つの勉強法
~アウトプット志向の勉強がキャリア形成につながる~
日時
2007年05月14日
(月)
19:00~20:30

内容
ビジネスシーンでは、さまざまな課題に直面します。どのような課題に対しても、自分なりの意見や主張を述べ、自分のスタンスを明らかにすることがプロフェッショナルには求められます。そのためには、情報収集を怠らない、経営理論を知っているというだけにとどまらず、プロフェッショナルとしての「主観」を身につける必要があります。その「主観」は事実に基づく裏付けや客観的な分析を伴った質の高いものでなければなりません。ビジネスパーソンの成長とは、すなわちプロフェッショナルとしての「主観」を磨き続けていくことによってもたらされるのです。
プロフェッショナルとしての「主観」を磨くために、ビジネスパーソンは「基礎を身につける勉強」「潮流についていく勉強」「アウトプットを生み出す勉強」の3つのタイプの勉強を積み重ねる必要があります。とりわけ、自分を鍛え、自分を高めるためにきわめて有効なのは「アウトプットを生み出す勉強」です。本を次々と書き、年間100件以上の講演を行うなど、自らもアウトプットを実践し続けている遠藤功氏が3つのタイプの勉強法と、アウトプットの具体的な5つの方法を紹介します。
ビジネスパーソンとしてプロフェッショナルを目指す方、効果的に学びキャリアを積みたい方にお勧めのセミナーです。
主な内容
・基礎を身に付ける勉強
・潮流についていく勉強
・アウトプットを生み出す勉強
本や記事、論文を書く/企画書を書く/人前で話す/人に教える/資格をとる
プロフェッショナルとしての「主観」を磨くために、ビジネスパーソンは「基礎を身につける勉強」「潮流についていく勉強」「アウトプットを生み出す勉強」の3つのタイプの勉強を積み重ねる必要があります。とりわけ、自分を鍛え、自分を高めるためにきわめて有効なのは「アウトプットを生み出す勉強」です。本を次々と書き、年間100件以上の講演を行うなど、自らもアウトプットを実践し続けている遠藤功氏が3つのタイプの勉強法と、アウトプットの具体的な5つの方法を紹介します。
ビジネスパーソンとしてプロフェッショナルを目指す方、効果的に学びキャリアを積みたい方にお勧めのセミナーです。
主な内容
・基礎を身に付ける勉強・潮流についていく勉強
・アウトプットを生み出す勉強
本や記事、論文を書く/企画書を書く/人前で話す/人に教える/資格をとる
その他補足
この講座は、『Think!』(東洋経済新報社刊)との提携講座となっております。受講者の方には、『Think!』2007年春号がついております。
開催実績


















募集要項
日時 |
2007年05月14日
(月)
19:00~20:30 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり