内田和成(うちだ・かずなり)
早稲田大学ビジネススクール教授
プロフィール

東京大学工学部卒業。慶應義塾大学経営学修士(MBA)。日本航空株式会社を経て1985年にボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表、2009年12月までシニア・アドバイザーを務める。ハイテク、情報通信サービス、自動車業界を中心にマーケティング戦略、新規事業戦略、中長期戦略、グローバル戦略の策定・実行支援を数多く経験。2006年には「世界でもっとも有力なコンサルタントのトップ25人」(米コンサルティング・マガジン)に選出された。
2006年より早稲田大学大学院商学研究科教授。ビジネススクールで競争戦略論やリーダーシップ論を教えるほか、エグゼクティブ・プログラムでの講義や企業のリーダーシップ・トレーニングも行う。
著書に『仮説思考』(東洋経済新報社)、『「量」の経営から、「質」の経営へ』(共著、東洋経済新報社)、『デコンストラクション経営革命』(日本能率協会マネジメントセンター)、『eエコノミーの企業戦略』(PHP研究所)、『顧客ロイヤルティの時代』(共著、同文舘出版)、『スパークする思考』(角川oneテーマ21)、『異業種競争戦略』(日本経済新聞出版社)などがある。
関連リンク
関連講座
2010年04月
内田和成の『論点思考』
~BCG流 問題設定の技術~
講座開催日:2010年04月26日 (月)
内田 和成(早稲田大学ビジネススクール教授)
今回講師としてお越しいただく内田氏は、ボストンコンサルティンググループの前日本代表であり、「世界でもっとも有力なコンサルタントのトップ25人」(米コンサルティング・マガジン)に選出されるなど、世界を舞台に活躍されています。
話題の近著『論点思考』を元に、内田氏から直接、実践的な「問題設定の技術」について学びます。

2007年02月
講座開催日:2007年02月16日 (金)
ビジネスにおける問題解決で最も重要なことは、問題を解決する前に、何が真の問題であるかを発見することです。 経営として解決すべき真の問題を「大論点」とよぶが、これが正しければ、既に多く語られているロジカルなアプローチで解決策を導き出すことができます。これが間違っていると、いくら正しい答えを出しても問....

著作書籍
仮説思考—BCG流問題発見・解決の発想法
内田和成東洋経済新報社
異業種競争戦略
内田和成日本経済新聞出版社
論点思考
内田和成東洋経済新報社
早稲田会議—2050年、日本と日本企業が目指す道
内田和成東洋経済新報社
BCG経営コンセプト 市場創造編
内田和成東洋経済新報社
リーダーの戦い方—最強の経営者は「自分解」で勝負する
内田和成日経BPM(日本経済新聞出版本部)
注目の記事
-
04月20日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
04月12日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
03月15日 (月) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月31日 (月) 19:00-20:30
『読書大全』発刊記念セミナー
読書愛好家の間で評判になっている『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』の著者・堀内勉氏に....
三人の愛書家 読書の楽しみを語る
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....