セミナー・イベント
Think!提携講座
照屋華子のロジカル・ライティング
——ロジカル・コミュニケーション・トレーニング——
日時
2007年03月10日
(土)
13:00~17:30

内容
メッセージを書いて伝えて、相手から的確な反応を速やかに引き出し、ビジネスを進めることができる——。これは、重要なことほど書いて伝えることが求められるビジネス・コミュニケーションでは基本中の基本のスキルです。
あなたは、論理的で分かりやすい文書を作成するための、実践的で汎用性の高いアプローチを身につけていますか?
このプログラムでは、考えを論理的に分かりやすく組み立てること(ロジカル・シンキング)をベースにした文書作成の手法「ロジカル・ライティング」をテーマに取り上げます。ケースを解きながら、ロジカル・ライティング実践のためのエッセンスを学んで頂きます。
自分の考えを相手が納得できるように表現できてはじめて、ロジカル・シンキングをコミュニケーションの中で活かすことができるのです。アウトプットを自分の目で確認できるライティングは、ロジカル・シンキングを鍛えるための優れた方法でもあります。
ロジカル・コミュニケーションのスキルを身につけたい方、是非ご参加下さい。
あなたは、論理的で分かりやすい文書を作成するための、実践的で汎用性の高いアプローチを身につけていますか?
このプログラムでは、考えを論理的に分かりやすく組み立てること(ロジカル・シンキング)をベースにした文書作成の手法「ロジカル・ライティング」をテーマに取り上げます。ケースを解きながら、ロジカル・ライティング実践のためのエッセンスを学んで頂きます。
自分の考えを相手が納得できるように表現できてはじめて、ロジカル・シンキングをコミュニケーションの中で活かすことができるのです。アウトプットを自分の目で確認できるライティングは、ロジカル・シンキングを鍛えるための優れた方法でもあります。
ロジカル・コミュニケーションのスキルを身につけたい方、是非ご参加下さい。
カリキュラム
1.ゴール設定
2.読み手の視点に立った「導入部」の組み立て
・何を書けば「導入部」になるか・必要要素をどう洗い出すのか
3.ロジカル・シンキングを活用した「本論」の組み立て
・3つの基本アプローチとは・基本アプローチの実践方法は
4.ロジカル・ライティングの実現
・「読まなければ分からない文書」と「見て分かる文書」の違いとは・「見て分かる文書」にするための表現のポイント
※プログラム2~4を、ミニエクササイズとケースを通して学びます。
受講をお勧めしたい方
・ロジカル・ライティングを実践的に学び、業務で活用したいとお考えの方。
・ロジカル・シンキングの定着、強化を図りたいとお考えの方。
※こちらの講座は、ご自身やご自身の部下などのスキル向上を目的とする方が受講の対象です。講師の方のご参加はご遠慮くださるよう、お願い致します。
・ロジカル・シンキングの定着、強化を図りたいとお考えの方。
※こちらの講座は、ご自身やご自身の部下などのスキル向上を目的とする方が受講の対象です。講師の方のご参加はご遠慮くださるよう、お願い致します。
開催実績


















募集要項
日時 |
2007年03月10日
(土)
13:00~17:30 |
---|---|
受講料 |
34,800円 |
定員 | 24名 |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....