徳岡晃一郎(とくおか・こういちろう)
フライシュマン・ヒラード・ジャパン パートナー・SVP
多摩大学大学院教授 研究科長 知識リーダーシップ研究所所長
プロフィール

1957年生まれ。東京大学教養学部卒業。オックスフォード大学経営学修士。
日産自動車人事部、欧州日産を経て、99年より現職。レピュテーション・マネジメント、人事及び社内コミュニケーションなどに関するコンサルティングに従事。一橋大学野中郁次郎名誉教授、一條和生教授とともにMBB(「思い」のマネジメント)の推進を行っている。主な著書に『シャドーワーク』『世界の知で創る』『MBB:「思い」のマネジメント』『ビジネスモデル・イノベーション』(いずれも共著、東洋経済新報社)、『人事異動』(新潮社)、『“本気”の集団をつくるチーム・コーチングの技術』『ミドルの対話型勉強法』(ダイヤモンド社)など。訳書には『リーダーシップ・コミュニケーション』『ウォルマートの成功哲学』(共訳)(ダイヤモンド社)がある。最新刊は『未来を構想し、現実を変えていく イノベーターシップ』(東洋経済新報社)。
関連講座
2016年07月
マネジメント、リーダーシップを超える第三の力「イノベーターシップ」
~その理論と身につけ方を学ぶ~
講座開催日:2016年07月25日 (月)
徳岡晃一郎(フライシュマン・ヒラード・ジャパン パートナー・SVP)
桜井博志(旭酒造代表取締役社長)
「管理のためのマネジメント」、「変化を乗り切るリーダーシップ」を超える第三の力として新たに提唱されている「イノベーターシップ」について、その概念から実践までを学びます。

2010年01月
キャリアを高める「レピュテーション力」養成講座
~「よい評判」を自分力に転換する~
講座開催日:2010年01月16日 (土)
徳岡 晃一郎(フライシュマン・ヒラード・ジャパン パートナー兼CCWジャパン プレジデント)
自分のレピュテーション(評判)は効果的にマネジメントすることで、仕事を進めやすくしたり、キャリアアップにつなげることができます。
プラスのレピュテーションが形成されていくと、その人の社会的影響力やリーダーシップにつながります。本講座では、人事スペシャリストの徳岡氏からレピュテーション・マネジメントの訓練法をワークショップを通じて学びます。

著作書籍
ミドルの対話型勉強法
徳岡晃一郎ダイヤモンド社
未来を構想し、現実を変えていくイノベーターシップ
徳岡晃一郎東洋経済新報社
なぜ、学ぶ習慣のある人は強いのか?ー未来を広げるライフシフト実践術
徳岡晃一郎日経BP 日本経済新聞出版本部
世界の知で創る
野中郁次郎(ノナカ イクジロウ)
東洋経済新報社
MBB:「思い」のマネジメント — 知識創造経営の実践フレ−ムワ−ク
一条和生, 徳岡晃一郎,野中郁次郎(イチジョウカズオ,トクオカコウイチロウ,ノナカイクジロウ)
東洋経済新報社
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~