トピックス 2019年
本の贈りもの……食べることもできなければ、着飾ることもできない、生活の役に立つわけでもない、そんな贈りもの。けれど小さな一冊の中には、抱えきれないほどの世界が詰まっています。本は言葉や絵を通して、星も、夢も、生き方さえも贈ることができるのです。本にしかできない特別なプレゼントを6つのテーマからご紹介します。


現在、エントランス・ショーケース展示では「TEMPUS FUGIT ~時は過ぎ行く」と題して、明治から令和にかけての時代の流れを捉えた書籍をご紹介しています。

陽気も日差しもやわらかく、読書にふさわしい季節になりました。近年、美術館・博物館に訪れる人の増加が示すように、アートへの関心は高まるばかり。そしてライブラリーの書棚も、さまざまなアート関連本に彩られています。そこで今回は9つのテーマで3冊ずつ、計27冊の「アートを楽しむ」おすすめ本をご紹介します。

アカデミーヒルズのエントランス展示にて、「書籍で知るブリューゲルの世界」展と題し、日本でブリューゲルが親しまれた歴史を、展覧会カタログ・随筆・小説・研究書などで紹介します。

今回のエントランス・ショーケース展示は「百物語 ~真夏に背筋がゾクッとする噺」と題して、江戸時代から現代に至るまで人々の間で語り継がれてきた怪談をご紹介しています。

年齢、職業など、さまざまなバックグランドのメンバーが、入会初期の段階に繋がりを得て、今後の活動のきっかけを得る「メンバー交流会」。 今回はその様子をレポートさせていただきます。

平成が終わり、新たに「令和」が始まりました。 様々な出来事が起こった「平成」とは、どのような時代だったのか? 今回はビジネス書のランキングを元に、平成時代を振り返ります。


平成から令和へと元号が変わる、今年のゴールデンウィークは10連休。長いお休みだからこそ、興味のあるテーマについての本を読んでおきたいですよね。そこでゴールデンウィークを前に、10個のテーマで3冊ずつ、合計30冊のおすすめ本をご紹介します。
-
vol.5 日本と私たちのこれから / 食べるということ
2019年04月26日 (金)
-
vol.4 先進企業 / データこそ武器
2019年04月24日 (水)
-
vol.3 平成総決算 / 紙の上の世界旅行
2019年04月22日 (月)
-
vol.2 100年時代の生き方 / Next Vision
2019年04月18日 (木)
-
vol.1 考えること / 勉強法
2019年04月16日 (火)

今回で第10回目を迎えるビジネス書大賞。 ノミネート作品の中から、どの作品が大賞に輝くかを予想してみませんか? 見事に予想が当たったメンバーには、ノミネート作品からお好きな書籍を進呈いたします!


今回のエントランス・ショーケース展示は「ベル・エポック(Belle Époque)イラストレーション」と題して、アール・ヌーヴォー/アール・デコの時代を象徴する挿絵本を紹介しています。

ライブラリーのメンバーズ受付前にて、さまざまなテーマを元に書籍の紹介している「ピックアップ書棚」。今回のテーマは“flowers & colors”と題して、一年でもっとも華やかな今の季節にふさわしい本を集めてみました。


ブームと共感でトレンドを作る!あらゆるブームを手段とし「世間を沸かす」法則を立証。世の中に“驚き”を仕掛け続ける気鋭のクリエーター・内田伸哉さんによる「iPadマジック!」イベントの開催レポートです。

いまもっとも注目される経営者のひとりであり、いつでもどこでもメモをすることで有名なSHOWROOM代表取締役社長の前田裕二の『メモの魔力』発刊を記念してトークセッションを開催しました。

ライブラリ—のメンバーズ受付前にて、さまざまなテーマを元に書籍の紹介している「ピックアップ書棚」。今回のテーマは“浮世絵をもう一度。”と題して、江戸の頃より庶民に愛され、今なお人気の高い「浮世絵」の書籍のご紹介です。多種多様、色とりどりの浮世絵の世界をぜひ!

ストレスフリーに働く方法、教えます。 新コミュニティ「健康研究会」活動スタート!
近年、ワークライフバランス、働き方改革、健康経営など、働きやすい職場環境への変化が進み、ストレスフリーな働き方を求める人が急増しています。では、ストレスフリーに働くにはどうすればいいのでしょうか?その方法、「健康研究会」が教えてくれます。

ライブラリ—のメンバーズ受付前にて、さまざまなテーマを元に書籍の紹介している「ピックアップ書棚」。今回のテーマは“Work Style Next”と題して、様々な「働き方」に関しての書籍をご紹介。自分にとっての「働き方」を、今一度考えてみませんか。

オールジャンルの新しい書籍が毎日のように入荷され、「時代の流れが手に取るようにわかる」ライブラリーの新刊書棚。 2018年、メンバーの目にとまり、数多く販売されたタイトルは何?2018年の年間ベストセラーはこちらの3タイトルでした。

2019年、平成最後の新年が始まりました。この年始を皆さんはどのように過ごされましたか? 「2019年 今年の目標、何ですか?」という緊急アンケート、そして1月6日にアークヒルズライブラリーで開催されたイベントレポートです!

街中で「静かにゆっくりと携帯電話で話せる場所」を見つけることに苦労した経験はありませんか? そんな皆さんにお届けする新サービス「TELECUBE」(防音型スマート電話ボックス)の実証実験が六本木ヒルズでスタートしました。

今回は「世界でいちばん簡単なアイデア発想法『ひっくり返し技』」と題して、アイデア発想の事例紹介とワークショップを開催しました。

注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座