営業時間短縮のお知らせ
六本木ヒルズライブラリ—、ならびにアークヒルズライブラリ—は、「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」の協力依頼を受け、営業時間を短縮いたします。
===================================================
2021年4月13日(火)~ 当面の間 : 7時開館~20時閉館
===================================================
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
六本木ヒルズライブラリ—、ならびにアークヒルズライブラリ—は、「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」の協力依頼を受け、営業時間を短縮いたします。
===================================================
2021年4月13日(火)~ 当面の間 : 7時開館~20時閉館
===================================================
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
⇒現在の空席状況はこちら
六本木ヒルズライブラリー
【所在地】
〒106-6149 東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー49階
【入会申込再開のお知らせ】
入会申込を再開いたしました。
※現在、営業時間を7時~20時に変更しております(通常は7時~24時)。
※館内のご利用状況、新型コロナウイス感染拡大状況によっては入会申込を予告なく
停止させていただくことがございます。ご了承ください。
ビジター利用につきましては、引き続き当面の間停止いたします。
六本木ヒルズライブラリー館内では、感染防止対策ガイドラインを遵守の上、
ご利用いただきます。
六本木ヒルズライブラリー感染防止対策ガイドライン
【開館時間】
7:00~24:00(最終入館23:00)
【お問合せ】
森ビル株式会社 アカデミーヒルズ事業部 ライブラリー事務局
受付時間 平日 10:00~18:00
※当面の間、電話でのお問合せは休止させていただきます。
六本木ヒルズライブラリーお問合せフォーム
〒106-6149 東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー49階
【入会申込再開のお知らせ】
入会申込を再開いたしました。
※現在、営業時間を7時~20時に変更しております(通常は7時~24時)。
※館内のご利用状況、新型コロナウイス感染拡大状況によっては入会申込を予告なく
停止させていただくことがございます。ご了承ください。
ビジター利用につきましては、引き続き当面の間停止いたします。
六本木ヒルズライブラリー館内では、感染防止対策ガイドラインを遵守の上、
ご利用いただきます。
六本木ヒルズライブラリー感染防止対策ガイドライン
【開館時間】
7:00~24:00(最終入館23:00)
【お問合せ】
森ビル株式会社 アカデミーヒルズ事業部 ライブラリー事務局
受付時間 平日 10:00~18:00
※当面の間、電話でのお問合せは休止させていただきます。
六本木ヒルズライブラリーお問合せフォーム
注目の記事
-
04月20日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
04月12日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
03月15日 (月) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月31日 (月) 19:00-20:30
『読書大全』発刊記念セミナー
読書愛好家の間で評判になっている『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』の著者・堀内勉氏に....
三人の愛書家 読書の楽しみを語る
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....