記事・レポート
折れない心をつくる
メガストレス時代のメンタルタフネス術:渡部卓
〜ケロッグ経営大学院 モーニング・セッションより
BIZセミナー経営戦略キャリア・人
更新日 : 2015年01月29日
(木)
第3章 折れやすい心 3つの傾向 (1)

几帳面なメランコリー気質
渡部卓: うつになりやすい人は、元来気弱な性格で、物事をネガティブに捉えてしまう人。経営者や管理職のなかには、そう考えている人が多いと思います。しかし、私は「良い人」「元気な人」ほど、心が折れやすい傾向がある、という印象をもっています。特に、性格として次の3つの傾向がある人は注意が必要です。
1つ目は、メランコリー気質です。何事も几帳面に対応し、ルールやマニュアルを守ることが好き。物事をコツコツ進めることを苦にせず、責任感も強い。また、人間関係に気を配り、義理堅く、協調性も高い。メランコリー気質は、日本人など農耕民族に多いと言われており、特に官公庁や金融機関で働く人によく見られる傾向です。
アキレス腱となるのは、変化に弱いことです。企業や部署の合併、配置転換などにより、それまでの役割や継続性が失われる。最大の変化といえば、リストラや定年です。最近は早期定年制度を導入する企業も増えており、人事担当の方々は「40歳代から定年後を考えておいたほうがいい」と言っています。しかし、メランコリー気質の人は、30歳代から準備を始めても早すぎることはないでしょう。
さらに、ポジティブな変化にも弱い。たとえば、昇進を告げられても「自分はまだその器ではない」と必要以上にプレッシャーを感じ、ストレスを抱え込む。これを昇進うつと言います。結婚や育児でも同様です。何事も完璧にこなそうとするものの、融通が利かず、頑固な面もあるため、結果として多くのものを背負い込みすぎてしまうのです。

頑張りすぎる執着気質
渡部卓: 2つ目は、執着気質です。何をするにも自ら高いハードルを設定し、その達成に向けて人並み以上に頑張り、プロセスや結果にもこだわる。一度始めたことは、最後までやり遂げないと気が済まない。好戦的で負けず嫌い。せっかちで押しが強い。「こうあるべき」という思い込みが強く、物事に対して白黒ハッキリ、筋道を通す、明確なロジックを求め、そうでなければ居心地の悪さを感じてしまう。どのような仕事にも情熱を傾け、何かと頼りにされる熱血タイプとも言えますが、こうした人にもうつが多いと言われています。
成果主義の導入も、執着気質の人にはストレスの原因となります。懸命に働き、目標を達成できればいいのですが、努力が報われなかったとき、心が折れてしまうのです。上司としても、心のなかでは部下の頑張りを認めながらも、目に見える結果が出ていなければ、やはり表立った評価はしづらい。周囲から頑張りが認められないことも、心が折れる要因となります。そうしたなかで過労や睡眠不足が重なり、やがて身も心も燃え尽きてしまうのです。
折れない心をつくる
インデックス
-
第1章 日本で初めて「ストレス」を語ったのは誰?
2015年01月21日 (水)
-
第2章 ストレスを取り巻く世界の現状
2015年01月26日 (月)
-
第3章 折れやすい心 3つの傾向 (1)
2015年01月29日 (木)
-
第4章 折れやすい心 3つの傾向 (2)
2015年02月02日 (月)
-
第5章 ストレスが起こるメカニズム
2015年02月04日 (水)
-
第6章 ストレスの状態を知るためのチェックリスト
2015年02月06日 (金)
-
第7章 事実の受け止め方・捉え方を変えるABC理論
2015年02月09日 (月)
-
第8章 コミュニケーションに役立つ傾聴
2015年02月12日 (木)
-
第9章 これからのメンタルタフネス経営
2015年02月16日 (月)
-
第10章 部下には弱さを見せても良い?
2015年02月18日 (水)
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
09月26日 (火) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
09月26日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....