記事・レポート
ミサコ・ロックス!が体現するアメリカン・ドリーム
米国発、オンリーワンの日本人漫画家が切り開くティーンコミック市場
更新日 : 2010年09月21日
(火)
第6章 憧れのアメリカで受けた差別。異文化の架け橋としての使命

ミサコ・ロックス!: 今つくっているのは『Made in Japan』という本で、2011年に出版予定です。分類としては日本のエッセー・コミックでしょうか。自伝的な内容で、小学校から中学校までの話です。日本での葛藤や孤立感、「何か私、みんなと違うなあ」みたいなものを、ちょっとブラックジョークを入れて描いています。写真も入れようと思ってます。
それから、今、開拓している分野があります。はじめにお伝えしたように、漫画はティーン向けのもので、キッズ・コミックは5歳くらいまでの子ども向け。その間の部分がないんですね。あったとしても少年向けのものが多いので、女の子向けのものを今エージェントと開拓しようと話しています。自分自身の経験を踏まえた異文化交流、人種差別、家族愛などをテーマにしたもので、ちょっとリアリティのある、考えさせるようなものをつくろうと思っています。
私、ハリウッド映画に憧れてアメリカに行ったら人種差別を受けて、イメージとリアリティが違っちゃったんですよ。移住して、もう10年ぐらい経ちますけど、差別、挫折、結婚、離婚と、20代のうちにいろいろやったので、伝えたい内容がたくさんあるんです。
アメリカの思春期の子どもだって、繊細なんですよ。自分の能力を信じ込んで「自分はできる、できる!」みたいな子も多いけれど、「私なんてダメ」という子もいます。家庭環境が複雑な子もいます。本当にさまざまです。
そういう子たちが物事を始めるきっかけになるような本をつくりたいんです。私にはそういう使命があるんじゃないかと考えています。やっぱり移民としてできることはたくさんあるだろうし、日本の文化を私なりに紹介したい。受けてきた差別を伝えて、「それでも頑張っていこうよ」というテーマでつくっていこうと思っています。
記事をシェアする

ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10082506misakorocks.html
ミサコ・ロックス!が体現するアメリカン・ドリーム インデックス
-
第1章 「コミック=漫画」じゃない!?アメリカのコミックは多種多様
2010年08月25日 (水)
-
第2章 執念とプレゼン力で、憧れのアメリカ行きを実現
2010年09月01日 (水)
-
第3章 ホームレス→結婚→離婚。どん底からの脱出
2010年09月07日 (火)
-
第4章 映画は過激なのに、コミックは保守的なアメリカ
2010年09月10日 (金)
-
第5章 プロモーションはアーティストが自分でやる
2010年09月17日 (金)
-
第6章 憧れのアメリカで受けた差別。異文化の架け橋としての使命
2010年09月21日 (火)
-
第7章 キンドルやiPadの影響は、紙のコミックにはあまりない(はず)
2010年09月22日 (水)
-
第8章 ファンと共に成長し、様々な世代に通じるアーティストになりたい
2010年09月24日 (金)
該当講座
米国発、オンリーワンの日本人漫画家が切り開くティーンコミック市場
~ミサコ・ロックス!が体現するアメリカン・ドリーム~
ミサコ・ロックス!(コミック・アーティスト)
西川 英彦(法政大学教授)
日本から「輸出」されたアニメ、マンガではなく、アメリカを舞台にアメリカ人の登場人物を描く「純アメリカ産・マンガ」を創作するミサコ氏。米国のティーンコミック市場を切り開き、アメリカ発・唯一の日本人漫画家として独自の地位を確立した彼女に、アメリカのコミック市場の現状・特性や「日本オタク」の生態から現代のティーンの事情まで伺う貴重なセッションです。日本のソフト・パワーの動向に関心のある方にもお勧めです。
"最前線"講座
マーケティング・PR 文化

注目の記事
-
08月23日 (水) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
08月23日 (水) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
08月23日 (水) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....