六本木ヒルズライブラリー
書 籍
ライブラリー売れ筋本 2020年 12月
~六本木ヒルズライブラリーで人気の本~
- ライブラリー売れ筋本 2016年
- ライブラリー売れ筋本 2017年
- ライブラリー売れ筋本 2018年
- ライブラリー売れ筋本 2019年
- ライブラリー売れ筋本 2020年
- ライブラリー売れ筋本 2021年
- ライブラリー売れ筋本 2022年
- ライブラリー売れ筋本 2023年

アカデミーヒルズライブラリーでは、どの本でもその場で購入できることをご存じですか? 普通の図書館と違って、返却する手間もありません。
では買っていこうか、とライブラリー会員が思った本は何?
人気本からトレンドが見えてきます。
起業大全
田所雅之ダイヤモンド社
世界最高の話し方
岡本純子東洋経済新報社
からだ巡りヨガ大全
高村マサ日経BP
人工知能グラフィックヒストリー
クリフォード・A.ピックオーバーニュートンプレス
最も賢い億万長者 上
グレゴリー・ザッカーマンダイヤモンド社
最も賢い億万長者 下
グレゴリー・ザッカーマンダイヤモンド社
キャッシュレス・マーケティング
長谷部智也日経BP 日本経済新聞出版本部
デジタルマーケティングの定石
垣内勇威日本実業出版社
働く時間は短くして、最高の成果を出し続ける方法
越川慎司日本実業出版社
初めての人のための資産運用ガイド
内藤忍ディスカヴァ−・トゥエンティワン
理系読書
犬塚壮志ダイヤモンド社
1 on 1ミーティング
本間浩輔、吉澤幸太ダイヤモンド社
トップコンサルタントが明かすポストM&A成功44の鉄則
田中大貴日経BP社
観光は滅びない
中井治郎星海社
スモールイズビューティフル再論
エルンスト・フリードリヒ・シューマッハー講談社
IPのつくりかたとひろげかた
イシイジロウ星海社
宇宙を回す天使、月を飛び回る怪人
エドワード・ブルック・ヒッチング日経ナショナルジオグラフィック社
行列ができるお店・人・仕組みづくり
佐々木寛同文舘出版
日本でもできる!英国の間取り
山田佳世子エクスナレッジ
Spontaneous
永山裕子芸術新聞社
世界基準のビジネス英語表現
原一宏アルク
たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる!会計の教室
林總ダイヤモンド社
日本のイスラーム
小村明子朝日新聞出版
ルポ入管
平野雄吾筑摩書房
税金下げろ、規制をなくせ—日本経済復活の処方箋
渡瀬裕哉光文社
アフターコロナの経営戦略
森泰一郎翔泳社
オードリー・タン 自由への手紙
オードリー・タン講談社
さらば、神よ - 科学こそが道を作る
リチャード・ドーキンス : 大田直子早川書房
アル・ゴア未来を語る
アル・ゴア【著】, 枝廣淳子【監訳】KADOKAWA
コスモスいくつもの世界
アン・ドルーヤン日経ナショナルジオグラフィック社
NHKスペシャル人類誕生
NHKスペシャル「人類誕生」制作班 : 馬場悠男学研プラス
外資系コンサルの30分で提案書を書く技術
森秀明ダイヤモンド社
教養としてのお金とアート
山本豊津、田中靖浩KADOKAWA
知覚力を磨く
神田房枝ダイヤモンド社
リモート営業入門
水嶋玲以仁日経BP
BtoBマーケティング偏差値UP
庭山一郎日経BP
デジタルマーケティング見るだけノート
山浦直宏宝島社
新型コロナはアートをどう変えるか
宮津大輔光文社
経営者こそ投資家である
手島直樹日経BPM
SNSで人を集める!
喜多野修次総合法令出版
カルチャーモデル最高の組織文化のつくり方
唐澤俊輔ディスカヴァ−・トゥエンティワン
最強の戦略人事 - 経営にとっての最高のCAO/HRBPになる
リード・デシュラー : クレイグ・スミス東洋経済新報社
無敗営業 チーム戦略 オンラインとリアル ハイブリッドで勝つ
高橋浩一日経BP
マーケティング視点のDX
江端浩人日経BP
1億人のWeb会議・動画配信
家子史穂エムディエヌコーポレーション
リスティング広告のやさしい教科書。—ユーザーニーズと自社の強みを捉えて成果を最大化する運用メソッド 改訂新版
桜井茶人エムディエヌコーポレーション
※このページの書籍情報は、株式会社紀伊国屋書店の書籍データを転載しております。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....